投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

紅ほっぺ

イメージ
  ネットで注文しておいたイチゴの苗が到着。 「紅ほっぺ」鈴岡県のイチゴ。苗はPVP 勝手に苗を他の人にあげてはいけません。許可が必要な品種。 とりあえず育てて見ます。定番の宝生早生に加え、東京お日さまベリー、桃薫、紅ほっぺ。4種類のイチゴを育てます。 イチゴの土をホームセンターで購入。プランターで頑張ります。家庭菜園です。 さて、今年の田植え。どうするの⁉️田植え機を買って田植えデビューしますか。😞🌀 まっすぐ植えるのがむずかしいかも。途中で稲が欠損したらどうしよう😞💨 田植え機保管する場所どこにしよう⁉️問題山積み。 苗の注文締め切りが迫ってます。決断しなくてはいけません。やります。🎵今年から田植えデビュー😃⤴️ JAに苗の予約と、薬と肥料の注文。🆗もうあとには引けません。中古の田植え機をこれから探します。

農機具メンテナンス

イメージ
  トラクター🚜で田起こし。少し切り株を砕くことが出来ました。 結構気分的なものですが、一応やっておくことで安心。 農機具小屋のバインダー、コンバイン。稲刈り後眠ったままです。 少し暖気運転します。バインダーはリコイルで引っ張って始動。3回ほど引っ張ると無事エンジン始動。 ガソリンコックをoffにして、強制的にガス欠状態にして保管します。キャブレターの中を空にしてガソリンが詰まらないようにするらしい。 これをやっておくと次の始動しやすくなります。結構原始的⁉️ コンバインは、セルモーターで始動。バッテリーを少し充電🔋。サイドのパネル開けて、ベルトを外して、後ろのカバーを開けます。 70%。1時間ほど充電すると、full。このバッテリーまだまだ使えそう。 キーを🔑回して、グワングワン。もう一度、グワングワン。祈るような気持ちで3回目め。 グワングワン。ゴゴゴゴー✌️。掛かりましたよ。来年まで休憩☕😌💕。ホッと一息。 小さな耕運機。これがまた動きません。キャブレターですかね。しばらくお休み💤です。 果樹の剪定。柿や梅は業者さんに頼みます。イチジクを剪定。 かなり古い木です。虫にやられてます。いつ枯れても不思議ではありません。でも根本から、新しい幹が数本。強い木です。身長より高い枝は全部切ります。 切り口に木工用ボンド。かなり切り落としたので、今年は実をつけないかも知れませんが、スッキリです。

カルティック栽培

イメージ
  カルテック栽培は、ラクトバチルス(乳酸菌)という微生物による有機物の分解機能を利用した土づくりにより、残留農薬がなく、カルシウムとミネラルが豊富で栄養価の高い米、野菜、果物を栽培する方法。 去年 ラクトバチルスを稲刈り後田んぼに入れました。株を乳酸菌で分解させて浮株を出さなかったので、少し遅いですが、今年もやってみます。 田植えまでには切り株を分解してくれるでしょう。 硫安も入れるようだけど、その後の肥料はどうするの?またまた勉強です。 カルシウムも入れる⁉️NーPーKもまだまだ身につけてない初心者。 とりあえず、トラクターで田起こし。日没が近づいてます。週末農業です。  

なにわの伝統野菜

イメージ
  なにわの伝統野菜。天王寺かぶらと金時にんじんの収穫です。 形が不揃いですわ。これを宣伝して、地域に普及させられる⁉️。味は良いです。 手で抜いて根を切って、葉っぱを整えて最後は水洗い。地味に時間かかるわ。作業は作品作ってる感じで楽しい😃🎶。 しかし、水洗いは冷たすぎる。1時間作業して5袋。自動販売機機に入れて一袋100円で売って、時給500円。 なんとかしなくてはいけません。 今日の農作業でした。

ツーバーナー修理

イメージ
coleman425E。☂️の休日。ボーッと過ごします。ランタン、ストーブのメンテナンス 前から気になっていたコンパクトツーバーナー。 休日にバルコニーでピザ焼いたり、ダッチオーブンで、料理をしていた頃が懐かしい。 仕事のストレスなくなったら、何も作らなくなってます。アウトドア🎄⛺🚙は、ストレス解消。充電🔋するためにやっていた⁉️ 本気の趣味でまた復活するときが来るでしょう。 チョッとオールド。コンパクトツーバーです。ポンピングしても圧力がかかりません。スカスカ。😱😭 タンクに空気を送り込めていない。 エアシステムかチェックバルブを疑います。 ポンプカップ取り出してオイルを塗ります。 だめです❌。ポンプカップじゃなければ、チェックバルブ❓中で玉が固着している⁉️ 勝手に思い込み修理👨‍🔧 アメリカタイプは回りません。先端が細いカナダタイプのレンチで適応。 しかし、こんな専用のレンチもってるなんて🤷‍♂️好きなんです。コールマン。 くるくる回して取り出します。しかし、正常です。固まってないし。😨 ❓❓❓ひょっとして、元に戻る↩️ ポンプカップの劣化❓そんな、以前に代えた筈⁉️イヤー。ランタンは全部代えたかも。しかし、この425E、代えてないかも。 よく見ると、あれ❓形状が違う。外しかたを調べます。古いタイプのコールマン。ネジ式です。ペンチで回してストックしてあったカップに付け替え。 オイルをさして装着。アラマ。気持ちよくポンピングできます。 ジェネレーターもつまってないので行けるでしょう。 久しぶりの点火式。やっぱり落ち着くわ。しばらくつけたままにしておきます。 もうひとつのツーバーナー。413H.こちらは点火するものの、炎が安定しません。 ジェネレーターの付け根からガソリンシミだしてるし。 これはジェネレーターの掃除ですかね。 しかし、ホワイトガソリンいれっぱなしで数年間放置していても使えるとは、恐れ入ります。 タフなギアです。ここが好き。Coleman。

縁側DIY

イメージ
 坪庭の縁側の木が朽ちてます。20年経つと手入れのしていない木材はやっぱり限界です。 無垢の節目のない垂木で作られた縁側。同じ大きさの垂木は市販されてません。 結構な出費。見せるためだけの縁側なので、お安い木材で終了。 コーナン。徳島産杉だって。❓節も一杯あるけれど、塗装するから良いか。 仮合わせ。これで良いんじゃない⁉️気になるようになったら本気で治します。 ヤフオクで手に入れた白イチゴ。品種は⁉️わかりません。どんな果実が出来るのか楽しみです。

雪景色

イメージ
 亀岡ぶらり。神蔵寺。ほんのり雪景色。もっと雪景色。園部まで走ります。摩気神社。茅葺きの屋根も今年限り。 もっと雪景色。美山まで走ります。スタッドレス滑る。ダンロップのウィンターマックス失敗😵💧 こんなに滑る⁉️。一瞬コントロール不能状態。アクセル離して、カウンター当てて制御です。なにしてんの⁉️怖いので無理せずに帰宅です。 しばらく自粛ですわ。

ガソリンストーブ修理

イメージ
  coleman508a シングルバーナー。先日ランタンのメンテナンスするついでに、点火してみるものの、点火しません。😖💦 再度、ポンピングして、燃料コックを回します。ウンともスンとも。混合気がバーナーに送られてません。 タンク内、圧かかってます。そうすると、原因は、ジェネレーターですね。古いガソリンが固着してるのでしょう。 うまくいけば、ジェネレーターの掃除で済みますが、、、失敗。分解して針金をクチュクチュ動かして掃除してもダメでした。 変な力をかけて針金も折れ曲がるし。失敗😵💧 じっくり、かソリンの中に1昼夜つけておけば直るのかも知れませんが、そこまで頑張れない短期な性格⁉️ ジェネレーターを購入です。しかし、こんな部品が、5,000円💢💢します。次詰まったら、ちゃんとキャブクリーナー使って真剣に直します。 取り付けは、ネジを緩めて取り外し、ジェネレーターの中のフックを燃料コックの穴にひっかけて、ネジを締めて付け替えるだけ。チョッと曲げないと、うまく装着出来ません。適当です。 ポンピングして、燃料コックを捻ると、あの独特な音。グチュクシュシューシュー。液体と気体が混ざったようなあの懐かしい音。 ボワッと🔥炎が出て一瞬焦る😱💦。追加のポンピングで安定。コールマンの儀式を楽しみます。 何か火力も増したような力強い炎🔥。安定してます。これで10年持つでしょう。シングルバーナーの修理でした。 白いイチゴの苗到着。「桃薫-とうくん」。プランターに植え替えます。こんな時期に植え替えて大丈夫❓冬眠中でしょ。負担をかけないようにそっと植え替えです。桃色のイチゴ、楽しみです。

種苗法の登録品種

イメージ
PVP。Plant Variety Protection(植物品種保護)この表記のある種苗を育成者の許諾なく業として利用する行為は損害賠償、刑事罰の対象となる場合があります。 農研機構より「桃薫」の苗を増殖して販売することを許諾された業者さんから購入した苗を、自分の畑で来年以降も自家増殖させてイチゴの果実を販売しても良いのでしょうか⁉️ 農研機構に確認しました。 結果は、承諾書のようなものを作るので、それに必要事項を記入して提出してほしいとのこと。 まだテンプレートができてなくて、今年の4月頃作るので今しばらく待ってほしいとのことです。 手続きをきちんとすれば、どうやら子株を増やして桃薫が作れそうです。 チョッと楽しみ。白イチゴ作ってみますか。 もうひとつ。九州の白イチゴ。 さがほのかというイチゴが変異して白くなったとか。メルカリに出てました。「淡雪」と同じもの 作って良いのかな⁉️さがほのかは去年の3月、品種登録が満了になって一般品種になっています。 自由に作って良い品種。チョッと調べてみます。

白イチゴの栽培

イメージ
 昨日、群馬から姉夫婦が訪問してくれました。十数年ぶりの再会です。 農業の話をしていると、白イチゴで頑張っている農家さんの話をしてくれました。 最初は畑の横に車停めて寝泊まりしてたけど、だんだん規模が大きくなって、そのうち小屋ができて、今では、ジェラート作って売ってるで❗イチゴ大福400円、レストランに卸してるって。 そうそう、白イチゴ自分で作ったらしい。「あんたもしたら⁉️」 ありがたいお話。 イヤイヤ、品種改良で個人の方がそこまで出来る❓ しかし、姉の情報収集に感謝。 白イチゴ🍓か。面白いかも。早速苗を探してみます。結構いろんな品種があります。真っ白も良いけど、ピンクも美味しそう。 農研が作った「桃薫」 桃の香りがするピンクのイチゴ。2012年。もう10年以上前に作られた品種ですか。 知りませんです。恥ずかしい。 品種登録番号 第21165号 ★注意事項★ ※「海外持出禁止(公示(農水省HP)参照)」 ※生産物(収穫物)としての販売は可能ですが、種や苗を増殖して販売することは出来ません。 ※農研機構が育成した品種を自家用の栽培向けに増殖する場合は、許諾条件を確認した上で、  農研機構の許諾を得ること。詳細は農研機構のインターネットサイトで確認すること。 と、注意事項が記載されてます。許諾条件確認をします。 問題なければはじめてみます。桃の香りのするピンクのイチゴ。 話は代わって野菜自動販売機の補助金、すべて完了しました。 今日、補助金が振り込まれました。👏👏👏長かった取り組み。頑張った🎵。

雪景色

イメージ
  友人と城崎温泉まで日帰りドライブ。コロナも関係ない⁉️城崎は結構な人でした。 かにと蕎麦食べて、御所の湯入って帰ってきます。 帰りは黒川温泉♨️。に寄ります。国道429号。青垣から入ります。凄い道。1車線で雪積もってるし。 無事対向車をかわして、秘境の温泉。久しぶりの息抜きです。 明石で夕食食べて帰宅。良い時間を過ごしました。

ランタンメンテナンス

イメージ
 寒いです。農業お休み💤。部屋でFM聞きながらのんびり。ん、ランタン磨きたい。 ホワイトガソリン仕様のランタン。キャンプもしなくなったし、停電もないし、部屋のインテリア。 綺麗にすると、点火したくなります。ストックしてあるマントル。 ポンピングして、タンクの圧力高めて、マントル空焼をして点火。 凄いわ。ジェネレータ詰まってないし、ちゃんとつきました。 寒い中、バルコニーで、ランタンの試運転。ホッとする時間でした。

大阪府農薬管理指導士

イメージ
高槻市農林緑政課からお手紙。  令和3年度大阪府農薬管理指導士養成及び更新研修の実施について(通知) 平素は大阪エコ農産物認証事業の推進にあたりまして… なにやら受講の案内のようです。  ご丁寧にありがとうございます。  研修を受けて試験に合格すれば、認定されるようです。 研修科目は  1、農薬一般  2、農薬の安全使用  3、毒物及び劇物取締法  4、農薬の適正使用について  5、農薬を取り巻く最近の動きについて  申込期間 令和4年2月4日(金)17時まで、  研修はコロナ対策で、オンライン研修。 試験後、答案をオンラインで郵送❓。 期日は2月25日まで。  勉強のつもりで受けてみます。

鉈のメンテナンス

イメージ
 今日も竹藪の整理。朽ちた竹を粉砕機で砕きます。心なしか日差しが優しい。暖かい一日です。 水仙の花が咲き始めてます。ホット一息。 竹を割っているナタがかなりくたびれています。 古い電気研ぎ機。使ってみます。電源オン。ゆっくり回ります。 ためしに、放置されていた釜、磨きます。結構きれいになります。 かなり年期の入ったナタ。刻印が入ってます。最高級、土佐、ふーん。 角度を一定に保って押さえるだけ。 グリップの木の部分は紙ヤスリで磨きます。いい木を使ってます。 とりあえずきれいになりました。電気研ぎ機。これは使えます。

初詣

イメージ
 能勢の妙見山に向かいます。 今年は、家内安全とお嫁さんの後厄のお払い。赤ちゃんも授かって、家族一緒にご祈祷していただきます。 家に帰って一息。長男の娘。7ヶ月。お疲れ様です。最近表情も豊かになって、すごく可愛い。すっかりおじいさん👴です。今年もみんな幸せに暮らせますように。

竹藪の掃除

イメージ
竹やぶの掃除。柵に使っていた竹が朽ちて竹藪が汚くなってます。 引っ張り出して、朽ちた丈を粉砕です。電気モーターの粉砕機。太い竹は入りません。直径3cm程度。竹を叩いて割って、粉砕。 時間かかるけど地道に竹藪の清掃です。 年末に大掃除した水洗のトイレ。家の裏の畑仕事用に使っています。 今日も畑仕事に使います。しかし、水が止まりません。😱💦 元栓止めて、水タンクを探します。ネットで調べても出ません。タンクはどこだ❓ こんなレアな修理をする人いないんでしょうね。 多分ここでしょう。扉の反対側。給水パイプが入ってます。蓋を外します。蓋小さいわ。ネジを外して中を確認。 正解⭕ここがタンクです。オーバーフローしてない。けれど水が止まらない。フロートバルブがずれて水が漏れてるのでしょう。 チェーンを何度か引っ張ってバルブを定位置に納めます。 そして、元栓開けて水をタンクに入れると😃無事止まりました。 こんな小さな穴から、部品交換出来るの❓。20年たってるけどあと何年使えるのでしょう。 仮設トイレの修理でした。 年末年始の雪もほとんど影響なく、野菜も育ってます。 畑仕事していたら、遊びに行かなくてもよくなった⁉️。自然と共に生活しているとストレスフリー✨🆓✨で働いてます。

ビニールハウスメンテナンス。

イメージ
ビニールハウス2号。サイド巻き上げ機をつけて換気が出来るようになりました。 若干ビニールのたるみを正する必要がありますが実用範囲です。 力も要らないので便利です。何十年も手で開けていた苦労から解放です。 年末設置した灌水チューブ。やっと試運転です。ポータブル電源を持ってきて、お風呂ポンプにセット。 タイマー⏲️回して放水開始。タンクの水を吸ってます。ゆっくりチューブが膨らみやがて緩やかに散水。2畝同時に灌水しても使えそうです。 良い感じになってきました。新しい種を植えられます。 ポンプのコンセントをポータブル発電機に差し込みタイマーを回すだけ。お袋が喜んでくれました。 レタスが育ってます。菜の花も好評です。 去年お世話になった電気技師の資格を持っておられる方が通りかかったので、新年のご挨拶。 ついでにコンセントから延長コードを30m延ばして普通に電気を使用できるか聞きます。 全然問題ないとのこと。いいこと教えてもらいました。 自動販売機からハウスまで20~30m。電気を引っ張って来れそう。 ビニールハウス IoT 考えます。

eMAFF

イメージ
農林水産省共通申請サービス。インターネットで農水省の各種手続きを行えるサービス。 gBizIDを取得していれば、ログインできます。 2段階認証で5桁のパスワードをスマホに送ってくるので、コピペして、ログイン。 経済産業省はjGrants 農林水産省はeMAFF 横文字ばかりで大変😖💦 いつか、何かの⁉️申請をするときのための準備です。スマホの迷惑メール設定がキツすぎて、農水省のメールを受信できずに四苦八苦してましたが 「e@maff.go.jpを受信する」 設定を行ってやっと認証コードを受信出来ました。 困ってたのでメール送ったら農水省の担当者、電話かけて来てくれるし、ありがたいことです。 とりあえずホッと一息。 八尾まで次男の赤ちゃん👶に会いに家族で出掛けました。昨年の末に無事誕生🎁🎂。 女の子🎀です。ずっと眠ってましたが、可愛い。7ヶ月前に長男、そして年末に次男。二人の女の子👧の孫を授かり感謝です。 名実ともにおじいちゃん👴。

サイド巻き上げ機

イメージ
 ビニールハウスのサイド巻き上げ機。 19mmのパイプの支柱に巻き上げ機を入れて、ビニールをパイプに巻き付けて開閉する装着。 ロールカーテンと同じような感じですね。 しかし、長いわ。ハウスの長さ20m。うまくビニールをパイプに巻き付けないと、動いてくれません。 途中下がってるし。 仕組みはシンプルなので、修正しながら調整します。 しかし、便利な道具です。手動ですが力要らないし、手作業で開閉する手間がグッと減ります。 費用も左右2セットで10,000円程度。 農業用貯水池から、水を出します。ビニールハウスに入れた500Lのローリータンクに水を確保。 500Lって結構な量です。 灌水チューブもしばらく使えます。

初買い

イメージ
  お正月もあっという間に過ぎて、今年も一年が始まります。 走りすぎると途中でバテてしまうので、少しずつ進んで行きます。 初買いは能勢のKOMERI。農業資材の買い出しです。 少しずつ手をいれているビニールハウス。パイプと巻き取り機をつけてみます。 パレットのルーフキャリアにくくりつけて能勢道を40km/hで走ります。 3,6mのパイプ14本。無事持って帰りました。 コメリの軽トラ借りて2往復せずに済みました。パレットエライ❗ のんびり雪が残る北摂のローカル道路を走ります。 今年もスローにファーム岸田スタートです。

元旦

イメージ
 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 初詣。お袋が神峯山寺(かぶざんじ)に行きたいと言うので、家族でお参りです。 高槻にある日本で最初に毘沙門天が安置された霊場だそうです。 駐車場に到着。車は1台だけ。えっ👀⁉️。ウソ❗取り敢えず歩きます。真っ暗な道を5分。 怖いわ。山門に到着。薄暗い中やっと人影発見。はじめての初詣、しかも雪降ってるし😁。 12年ぶりのご開帳。毘沙門天を見させて頂きました。 こんな秘境の初詣。貴重な体験でした。 帰りに道路の真ん中で🦌シカ。神様の使いですか。住宅街のすぐ近く。今年も元気に過ごせますように。 部屋から見るビニールハウスと自販機。うっすら雪景色。 元旦は朝から恒例の地元の神社で玉串礼拝。そして、お寺でご先祖様をお迎えします。 大難は小難に小難は無難に、お参りです。