投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

石焼き芋

イメージ
お彼岸です。お墓参りをして、家の裏庭の手入れ。今年はかりんの木に毛虫が大量に発生して、葉っぱを食べられてしましました。実もほとんどついていないので、思い切って、剪定です。 電動ノコギリで、根本からバッサリ。切った枝の長さを揃えながら、お袋に枝を払ってもらいます。かりんの木、高さ6m。結構な作業です。とりあえず、半分ほど切り終えて、様子を見ます。 去年切った梅の枝、ずっと切ったままほったらかしにしていたので、長さを揃えて、切り分けます。「このまま処分するの?」「ゴミの日に持っていってもらうねん」・・モッタイナイ。 ロケットストーブで、石焼き芋を作ります。ゴソゴソと去年作ったロケットストーブ。ホコリだらけになっていたダッチオーブン。中の石は綺麗だから大丈夫。。   「イモある~?」さつまいもが2本。「使ってイイ?」「イイけど・・」小さいじゃがいもが、納屋に残っていたので、それも一緒に入れます。   ゴーッと言う音を立てて、空気を吸い込みながら、一気に炎が上昇します。久しぶりの感覚。アウトドア料理している気分にさせてくれます。 温度は適当。とりあえず1時間ほど置いてみます。 その間、畑をブラブラと歩きます。 黒豆。実が殆ど入っていません。「今年アカンのん違う?抜こか?」と、今すぐにでも抜きたそうですが、「もうチョット待って~」「丹波の黒豆、10月がシーズンやん」と、待ってもらってます。頑張れ、黒豆・・・ 柿の木が色づいて来てます。熟しているものは、すでに、鳥にかじられています。多分今年も、鑑賞用・・・メジロが頭の上で、鳴いています。 バードフィーダーを置いた竹やぶのそばに彼岸花が咲いていました。お彼岸です。手前の彼岸花、赤白ツートン?綺麗です。 竹やぶの中では、コオロギ、鈴虫の鳴き声が聞こえます。今、鈴虫が最盛期。夜になると、アチラコチラで、一斉に鳴きます。いい季節です。 ダッチオーブンに入れて、1時間半・・・長すぎるやろ・・・ほったらかしにしていた石焼き芋。アルミの上から掴んでも、わかる柔らかさ。フニャ・・・包丁で切ると、中までホッコリ。コッテリ。ほどよい甘み。じゃがいもも、バターつけて食べたらGOOD。 農作業をしながら、お家でアウトドア。また一週間がんばり

復刻版ラジオ

イメージ
部屋で、ゆったりラジオを聴きたいわ。ちょっとレトロな、ビンテージラジオを探します。 しかし、きちんと鳴るものは、予想以上に高値です。そこまで、欲しいと思えないので、まずは、入門編。雰囲気が味わえる、復刻版のビンテージラジオを入手しました。 昭和60年代、クラリオンが不定期に販売していたRADIO FASHION SERIESの一つです。他、数種類出してますが、この形が一番好きかも。   新品未使用。これに惹かれて、オークションで落札。当時の箱の中に入っています。 クラリオン  RADIO FASHION SERIES FM/AM HR1100A  ラジオ世代です。・・・中・高学生のとき、「ジェットストリーム」や「オールナイトニッポン」を聞いた世代です。 ナショナルの「クーガー」をもう一度、手元に置いてみたい気もしますが、ビンテージの木製ラジオの雰囲気・・・・イイです。   中に入っていた説明書を見ると、1987年、2月・・・と記載されています。今から30年前に作られた、アンティークラジオの復刻版です。クラリオンと言えば、カーオーディオの先駆者。   四角いハコの上にスピーカーが鎮座した、古きアメリカンスタイルの復刻版ラジオ。復刻版です。 家内が買ってきた、本物のアンティーク物の家具を見た後には、チョット可愛そうかも。でも、木製の外観がイイです。金色の文字やラインは、そのうちハゲるでしょう。 今では、FMワイドで受信できるラジオもありますが、30年前のラジオです。90MHzまでです。90.6MHzのMBSラジオまでは綺麗に受信しています。 しかし、ブルートゥースでスマホの音楽を流せるわけでもありません。スマホでラジコをDLすれば、ラジオも聞ける時代です。 至って、何もないAM/FMラジオ。・・・買ったものの、「聞くの?」「聞きます。木製スピーカーから流れるFM COCOLO」 スイッチを入れてチューナーを回すと、アンテナを張らなくてもFMをしっかり受信しています。「懐かしい音だわ。・・・」「FMをモノラルで聴くか?」「聴きます。」モノラルの方が、雑音が少なくて聴きやすいです。」 今では珍しい外部アンテナ端子がついています。2mほどある、シンプルな銅線がアンテナです。窓枠に沿ってテ

ビューロー

イメージ
一ヶ月前、家内が、「アンテークな棚、買ってん。玄関の収納、綺麗にしたいから・・」「ふ~ん、そうなん。何処で?」「先輩のお店。・・・・」 ドキッ。「箕面の?」「そう」・・・・・これ以上はあえて聞かず、忘れた頃に届けられたビューロ。昨日商品到着です。 お店は、「ツイン アンティークス」。大阪府箕面市船場西。新御堂筋とR171が交わる工業団地にある、アンティーク家具屋さんです。 「チョット新しいけど、リラックスチェアも買ってん」「そう・・・・」届いた商品を拝見です。 重厚な木製の書物をする机+収納棚です。前から欲しいと言っていたので、とりわけ驚きはしませんでしが、イイです。・・改めて再認識。 じっくり見ると、ナカナカ味わい深いです。渋いわ~「何年前の物?」「アンティークは100年前より古いものしか言わへんやろ~」・・・・「そうですか」・・・ 今では、それ程こだわらなくてもいいと思いますけど・・・先日買ったゼンマイ時計、「どう?」。と思いながら、聞き流します。 ライティング・ビューロー。我が家の玄関に設置です。 リラックスチェアは家内専用チェア。早速腰掛けてユラユラ。「イイわ~」と幸せそうな笑顔を見せてくれました。かなり気に入っているご様子。 私より、古いものが、好きな性格かもしれません。のんびり、ユラユラ。おばあちゃんみたい・・・失礼。スローな生活を送れそうです。癒やしの生活モードに入ってます。

休日のんびり

イメージ
台風一過。なんとか無事に畑のビニールハウスも被害を受けずに過ぎ去って行きました。裏庭では、野鳥が賑やかに鳴いています。この時期にバードウォッチングをすることはないのですが、部屋の窓から、眺めていると、メジロがやって来ています。   鳥撮りカメラを出して、シャッターを切ります。ナンカ口にくわえているわ。PCで再生してみると、昆虫を採ってます。メジロ、柿の実を食べているところしかみたことがナイので、微妙。たくましい野鳥です。   子育て中の時期は、昆虫も食べるらしい・・・・・チョットビックリです。   先週から部屋の模様替えをしています。いつもは、帰ってご飯食べて寝るだけ。もう少し、くつろげるようにしたいものです。   また、時計です。リビングの時計を変えました。チョットレトロなデザイン。オークの木枠、イイです。八角形の壁時計。SEIKO RX210B。電波クロック。全く手を入れないところは、機械任せ。勝手に時間を合わせてもらいます。 この時計、「キンコンカンコン~」学校のチャイムが鳴ります。家では聞きたくないわ~。チャイムはOFFにして使用中。 現行品です。オークション落札。傷もない超美品でした。掘り出し物、頂きました。 かなり重厚な感じで、部屋が負けそう。でも落ち着いた雰囲気が出て、いい感じです。 旅行で買ってきた小物。置き場がなかったので、ゼンマイ時計を掛けた階段の小さなホール。飾り棚を取り付けました。極めてシンプルな作りです。 長さ45cmほどの板に、三角形の足をつけて、上部に2箇所、フックを取り付けているだけ。軽く塗装されています。石膏パネルの壁に、壁掛け用ピンで止めて設置完了。この飾り棚、自分でも作れそう。amazonで入手です。 ゼンマイ時計の振り子の音を聞きながら、マッサージチェアに座って、タブレットでレトロな、小物の掘り出し物を探す・・・あっという間に、時間が流れていきます。 リセットです。 

休日のんびり

イメージ
台風が近づいています。 朝は村の神社の掃除。枯れ葉を集めます。でも、台風ですよ。1時間ほど掃除をして家に帰ります。 バイクを納屋に入れたり、軽いものが飛んでいかないように裏庭の掃除をしたり、雨戸を閉めたり、忙しいわ。無事に過ぎ去ってほしいものです。 ひと仕事終わって、裏庭のみかんの剪定。詰まっているものや、傷がついているものを間引きします。   軽く水洗いして、包丁で半分に切って、絞り器で果汁を絞ります。   中は、美味しそうなオレンジ色。イイやん。しかし・・・ちょっと酸っぱいわ。レシピを検索すると、サプリメント? ヘスペリジン(ビタミンP)が豊富らしい。コレの働きは・・・血管の柔軟性を保ち、 コレステロール値の改善などに作用する。とのこと。知らなんだわ。体に良さそうなので、何よりです。   絞り器で絞って、細目のザルで、濾して計量カップに集めます。20個ほどで、400CC。そのままでは、酸っぱいので、はちみつを混ぜます。ほどよい甘みが出たので、今日はサイダー割。   小さめのグラスに、はちみつを混ぜた果汁50%、サイダー50%。オレンジの炭酸割りです。見た目、イイやん。味も「美味しい!」と言ってくれます。三ツ矢サイダーの味が微妙に感じるけど・・・・   ホット一息、家族との時間です。

雨の週末

イメージ
雨の週末。のんびり家で過ごします。部屋の掃除をしていると、昔買ったアコースティックの弦が出てきました。久しぶりにギターの弦を張り替えましょうか。 MARTIN M170 EXTRA LIGHT 80/20 BRONZE D'Addario  EZ910  LIGHT 85/15 BRONZE マーチンのエクストラ ライトゲージとダダリオのライトゲージ。早速インテリアと化した70年代のB級国産アコギに張り替えてみます。 ホコリをかぶったアコギ2本。RIDERのR-500DとNashvilleのN-50D。どちらも70年代の国産ギターです。 古い弦を外して、レモンオイルをネックに塗ります。しっとりと木の質感が戻ってきました。ボディーを軽く拭いて、弦を張り替えます。 RIDER R-500D  林製作所のギターです。ヘッドウェイの前身らしい。マーチンMartin D-45を模したモデルですが、トップは単板・サイド/バックは合板です。弦は当然?マーチンのエクストラライト。音量は出さないので、この柔らかめの弦で爪弾いてます。 低音から高温までバランスのいい音が出てます。きらびやかなサウンド。癒やされるわ~。 Nashville N-50D  田原製作所のギターです。神戸のロッコーマンが販売していました。       ギルドD-50のコピーです。このギターも、トップは単板・サイド/バックは合板です。ダダリオのライトゲージを張ります。 2本のギターの音の違いは・・・・素人なので・・・よ~わかりません。ナッシュビルの方が、少し切ない感じ。中音域の音が響いているわ~。なごり雪、弾いてみます。ナッシュビルの方が好きかも。 久しぶりに、何曲か爪弾いてみました。指が動かんわ。しばらく弾いていないので、ダメだわ。・・音は、昔の国産B級ギター。乾いたイイ音が出てます。 秋になると、ギターをさわりたくなるのは、ナゼ?秋の夜長を~楽しみましょうか。と言いながら、毎年過ぎ去って行きます。レパートリが増えません。のんびり楽しみます。

団欒

イメージ
下の息子が、突然、「明日、彼女連れて家、行っても良い?」と家内に連絡を入れたらしい。・・・・社会人になって1年。ソロソロですか・・・ 午前中の消防団の放水訓練を終えて、家でゆっくりくつろいでいます。昼過ぎに「来たよ~」。この歳になっても、緊張しますわ。相手はモット緊張しているでしょう。 リラックスしてもらおうと、和やかに話をします。しっかりしてる子でした。下の息子も安心して一緒に過ごせるのでしょう。お幸せに・・・   親の立場としては、イロイロと、口をはさみたくなりますが、「自分たちの人生、自分たちで作っていきなさい。」過度な干渉はしません。我が家の方針。 来年は、結婚式が続きそうです。 上の息子、駆けつけてくれて、ご対面。息子二人の横に、それぞれ、彼女が座っている・・・二人も娘ができて、どう対応する?焦るわ。 子離れして、新しい生活を応援する立場となりました。と言っても、変わらない生活を送ってますが、今日は、午後からひとときの団欒の時間を過ごし、ました。

TAKANOの壁時計

イメージ
先週購入した、少しのっぽの大きな壁時計がとても気に入ってしまったので、もう一台、小さめの壁時計を探します。 アンティークな壁時計。送料込みで2,950円で落札した壁時計を、化粧直しして壁に飾ります。「なんでこんな値段なん?」・・・・「オークションで競合する人少なかったから・・・」 それなりに理由はありました。さすがに板が反って接合部に隙間が見えるのはご愛嬌。しかし、稼働品。調整済み。良い感じで動いています。   時計は動いてナンボのもの。。。   文字盤には MADE BY TAKANO SEIMITSU KOGYO K.Kの文字が見えます。   旧家の蔵から出て来た昭和中期の壁時計だそうです 動かなかったら、分解して、機械の仕組みを勉強しましょうか。本日到着。早速開封してみます。年季が入ってます。かなり汚れています。しかし、そこは想定内。早速綺麗にしてみましょう。リメイク開始です。   短針、長針を取り外します。留め具を外して引き抜くだけです。意外と簡単かも。   文字盤を本体から外します。ネジで3箇所、本体に固定されているだけです。   簡単に外せました。しかし、文字盤と真鍮の枠は、裏から、はんだ付けされています。ハンダゴテで熱を加えれば外せますが、面倒なので、外しません。ブリキの文字盤。いい味が出てます。このまま、軽く汚れを取るだけで十分です。   高野時計。鹿のマークですか。。。愛知県の会社だったはず。精度の高い時計を作っていたメーカーです。   悲しいかな、伊勢湾台風で工場が大打撃を受け、再建できず、リコーに吸収合併された高野精密工業。   この時計も昭和30年頃の壁時計でしょうか、   高野の自動巻きの腕時計は、数も少ないので、高値で落札されています。   そんな、幻のメーカー。入札、そして、破格の価格で落札です。   機械は少し汚れています。いつまで動くんでしょうか。動かなくなったら、ケースから外して、ホワイトガソリンで、洗ってあげましょう。その程度しかできないけれど、頑張って時を刻んでくださいな。 真鍮部分は、コンパウンドで磨きます。しかし、外さずに、磨いたものだから・・・・文字が剥げてしまいました。めんどくさがり

SEIKOSHA の壁時計

イメージ
少し大きな、のっぽの古時計です。ゼンマイ式の壁時計。毎週ネジを回さないと動かない、今ではとても不便は時計です。 古いものは、明治時代のものもありますが、入門編。昭和中期のゼンマイ式の時計を、入手しました。美品です。半世紀経ってもちゃんと動く時計。大事にしなくては。 誰がネジを巻くのでしょうか?眺めているだけで癒やされます。インテリアとして飾っておくのも良いかもしれません。 木のぬくもりと、振り子のチクタクチクタクという音、30分、1時間おきになるボーン、ボーン。優しく、懐かしい響きです。 玄関に置く予定でしたが、柱に釘を打つことに抵抗感があり、場所移動です。設置する場所は、2階の小さなホール。絵を飾ってあったフックを利用して掛けてみます。 長さ約74cm 幅約31cm。階段に飾るには、チョット大きいわ。ネジを巻かなくてはいけないので、しばらくこのままで様子を見ます。・・・ 精工舎、今のSEIKOの時計です。モダンレトロなゼンマイ式時計のある暮らし、始めてみます。 工芸品とまでは、いきませんが木の香りと、真鍮の機械。時代とともに使わなくなった昭和の道具。ちゃんと時を刻んでいます。   設置場所をアレコレ悩んで、2時間弱。やっぱり玄関ですか。ココが一番落ち着きます。   以前、玄関にフックを打ち付けてもらっていたので、それを利用します。多分落ちないと思いますが、念のため、下からも固定するフックをホームセンターで買っておきます。   「飾ってもらえる場所が決まって良かったね。」と家内。玄関に時計が欲しい!!とのご要望で入手した、おじいさんの時計です。昭和30年代の時計です。

休日農業

イメージ
畑の草刈り。草払い機の刃を交換して、2時間ほど、畑の草刈りです。少ししのぎやすくなったものの、まだ汗ばむ陽気。しかし、心地よい風が吹いてきます。少し秋に近づいた感じ。このまま涼しくなって欲しいものです。   イチジクの秋果が、色づいています。今年3度めの収穫。小さいながらも、今年は豊作。どうも、生のイチジクが苦手で、ジャムかコンポートにしてもらわないと食べられません。 柑橘系も青い実をつけ始めています。「カボス」です。毎年、この時期、放置されているので、今年は、青いカボスを幾つか収穫します。すだち代わりにも使えますが、今日は、コレで、ジュースを作ってみます。   キッチンに入って、収納棚をゴソゴソ。赤ワインとはちみつとレモン。グラニュー糖。これだけあれば、コンポートは作れそうです。   ほとんど適当。ワイン500mlに砂糖150g レモン汁一個分。はちみつ少々。皮もむかず、弱火で20分ほど煮込みます。シナっとなったところで終了。   後は、シナモンをつけてヨーグルトと一緒に頂きましょうか。     カボスは、包丁で半分に切って、手でひたすら絞ります。種が多いので、網のザルで濾して、果汁をひたすら集めます。   小さなカボス30個ほどをひたすら絞ります。指がビリビリしてきましたよ。とりあえず、200ccの保存瓶1本分集まりました。   梅酒に使うスプーンで、果汁を1杯分、コップに入れて、はちみつ大さじ2杯。後は氷と炭酸水で割ります。   カボスの輪切りを入れて、さて、お味は・・・・・・「ウマイ!」   何で、今まで放置していたの?青いカボス。これは、くせになりそうな味です。   程よい酸味が聞いて、フレッシュです。コレは、搾りたての味かも。こんなメリットもないと、やってられないわ。しかし、このカボスジュース。暑い夏に良いわ。元気が出ます。   バタバタと休日農業のひととき。美味しいカボスジュースに満足した一日でした。

Discover Osaka Minami

イメージ
pentax k-5 + helios 44-2 58mm f2 家内は、生花の展示会。私は、オールドレンズでスナップ撮影。目的は違いますが、大阪の南へドライブです。 心斎橋の大丸で生花の展示会を見て、そのまま道頓堀でのんびり。帰りに船場で家内のお買い物に付き合って、帰宅です。先週に続き、大阪市内を再発見。 元気です。活気があります。OSAKA。 駐車場を探します。結構高いわ。2,000円ほどかかりそう。心斎橋の「大丸」の向かいの駐車場に車を停めます。大丸で3,000円以上のお買い物で、2時間無料になる駐車場です。   大丸の最上階のホール。招待券を見せて中に入ります。いろいろな流派の方の作品が展示されています。アレンジ風のモダンな作品が並びます。   チョット残念。「これと言って、目を引くものがなかったわ~」・・・・満足感の薄い家内。 ホールから、大丸の屋上に出られます。台風の影響で風が強いものの、先週の大阪とちがって、涼しいです。1週間でエライ違いです。30度もないでしょう。   駐車料金を無料にするため?地下の食品売り場へ降ります。美味しいそうなケーキ。   晩御飯の餃子とシューマイ。551と言えば、肉まん。モチロンお買上げです。   「心斎橋筋商店街」を歩きます。すごい人出。ココも海外旅行者多数。同じアジア人でも、なんとなく韓国人と中国人の違いがわかります。   「戎橋」まで出てきました。何度となく話題になるこの橋。「飛び込み、やめなさいと言いたくなる大阪府民の一人。」以前に比べれば随分綺麗になったとはいえ、濁ってます。   ブラブラとミナミへ出てくることがない、大阪北部の府民です。田舎から都会へ出てきた気分です。知っているつもりでも、歩くと完全にアウェーです。 10年前に復活している。「くいたおれ太郎」くん。   こんな路地を歩いていくと、法善寺横丁まで歩けます。   上方浮世絵博物館に入ります。一人500円。   さほど、感動することもなく、満足感薄し。作品の保存のためか、館内はかなり暗いので、本来の作品の良さがわかりません。初めて浮世絵を見る人が、どう思われるかわかりません