銭原農園

 

先日草刈りをした銭原農園。様子を見に行きます。

2年にわたり試行錯誤中のラベンダー。11月に挿し木をしたラベンダー。枯れずに残っています。本当に切って挿しただけ。コレが根付いたらドンドン増やせます。

今年、ココで3回、挿し木をしました。一度は諦めかけてましたが、気温が低く、湿度の低い季節に挿し木をしたものが結構いい感じ。

来年も、2月下旬〜3月上旬に挿し木をしてみましょう。コレが成功すれば、本格的に規模拡大です。

銭原農園Northのすぐ下。何気に車を止めて景色を眺めていると、「絶海国師隠棲地」の標識。

以前からこの銭原の地にあるとは聞いていました。歩いてみます。数十メートル歩けばその場所に。

鬱蒼とした山の中。石槽があります。何に使ったんだろう。身を清めるための風呂?そして絶海国師(中津)って誰?

茨木市教育委員会の説明板を読むと、室町時代の臨済宗のお坊さんらしい。足利義満(金閣寺建てた人ね。)の政治、外交顧問を務めた人で、しかも五山文学の最高峰と称される人らしい。

義満に意見言って、逆鱗に触れ京都から銭原に逃げてココで一年過ごしたらしい。その後、義満が悔い改め、2年後、京都に戻され活躍した人らしい。

日本史に疎い私。そ−いう歴史があったんですね。マイナーなお話ですが、覚えておきましょ。

銭原の棚田。本当に気持ちいい。ココでラベンダー育てられたら良いだろうなと、夢見る爺です。

家に戻ってラベンダー。

春に挿し木したものは、夏前にアウト。暑い西日本では無理?

凹みましたが、再チャレンジ。「願えは夢は叶う?」珍しく粘ってます。この秋、2度目の挿し木。枯れずに頑張ってます 。

さらに新しい品種数本。この時期に花咲いてます。お試し。

軒先の日当たりのいい場所で、植え替えを待っています。春先まで頑張れです。

コメント

このブログの人気の投稿

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

SEIKO LORD MATIC 23JEWELS