大阪万博行って来ました
何かと言われている万博ですが行って来ました。
慣れないスマホを操作しながら、当日予約は、朝イチ、日本館を取ったあと全く取れなかった大阪万博。
3名だと、✕か△しか表示されず、結果的には自由入館のパビリオンで楽しみました。
しかし、何でしょう。「良かった」やっぱり20,000歩以上歩いてます。でも良かった。シニアにはコレが限界ですが満足。😊
今日は夜のドローンはお預けです。夕焼けを見ながら帰宅です。
朝一に舞洲P&Rの駐車場に入る予定。しかし、グーグルナビ、迷いましたね。本来のルートが通行止め。入れません。係員に聞いてナントカ到着です。
早めの出発なので、慌てず焦らず、自動運転のシャトルバスに乗ります。
テンション少しずつアップデス。
そして、入場前にシニアカーをゲットする。コレが今日の最大のミッション。
ゲート横の車椅子貸出所へ行きます。人数20名ほど並んでいます。借りられるかも。淡い期待はバッサリ。😱😱
「ココは違います。」シニアカーはゲート入った所で貸し出すようです。しかも抽選みたいです。マジカイ。
西ゲートは、すでに長蛇の列。軽く数千人並んでいます。
これは無理でしょう。プランB。手動車椅子に変更。
結果、コレが全てを救ってくれる選択となるのでした。
優先入場デス。専用レーンで手荷物検査。プライオリティレーンかい。ゴメンナサイ。待たずに入らせて頂きました。🙏
そして新しい車椅子。押していて軽いデス。ハウステンボスはゴツゴツ道路だったけど、ここ大阪万博、フラットです。スーッと動いてくれます。押しててすごく楽。😍
そして何より、車椅子に優しい万博でした。
自由見学のパビリオンは軒並み、並んでいると、スタッフさんが声をかけてくれます。そのまま最前列へ。優先入館させてくれます。
申し訳ないけど、御年90歳の大御所が来ているんです。見させて下さい🙇。そしてありがとう🙇
10箇所のパビリオンとコモンズD。見てきました。人気パビリオンは入れませんでしたが、それでも十分楽しめました。
シニアに優しい万博。これに尽きます。
今日は、ほとんど海外パビリオン。何が、良かったかと言われると微妙デスが、予想以上に楽しめた事と、海風涼しい。いい時期に行けました。
夕暮れまで頑張りました。
ほとんど準備もできていなかった万博デスが、結果オーライ。「良かった!」と言っておきましょう。
お疲れ様でした。
コメント