JAたかつき阿武野視察研修

 

実行組合長研修。という名目の親睦会。プラス視察。朝JAたかつき阿武野支店に集合。貸し切りバスで伊賀上野。

上野遊水地を見学するらしい。お任せなので、バスの中でお休みです。

昼前に伊賀上野城到着。天守閣見学。結構美しいお城です。

急な階段を一歩一歩こけないように歩きます。眺望よし。天上の書や絵もいい感じ。

忍者屋敷見学。コレ昔家族で来たような?甲賀か伊賀かゴッチャになってます。

カラクリ仕掛けの部屋の説明聞いて、タイムスリップ。

昼食は懐石。昼からお酒頂いて、コレ研修?

ようやく研修。集中管理センターの中を見学。

上野遊水地。なんですか?「遊水地」。洪水で川がはんらんしたとき、意図的に水を流し込む土地。普段は農作物を作っている田畑に水があふれたら門を開けて流し込む場所らしい。

作物水浸しやん。補償制度あるんでしょうね。と質問。地代として土地価格の30%を一括支払いをして同意書を取り付けているらしい。

税金ですが、カナリのお金が落ちてます。まあ地主さんも納得してはるんでしょう。

水があふれたら田んぼに流す水門見学。デカい。

「もっと別の方法ないんですか?」

地形の説明聞きながら、ネックはボトムに渓谷があって、そこで水が止められて、上流の平地が浸水する地理的構造になってます。

じゃ、渓谷広げて、水を下流に流したら良いじゃない。ココは木津川。大阪の淀川に流れ込む一級河川。

おお、高槻水浸しになるわ。あえてそうならないようにココ三重の伊賀の地で洪水の水を処理してくれている感じ。感謝です。

コレが今の高槻の農業に必要かと言われたら、必要ありませんが、見聞を高められた研修でした。


コメント

このブログの人気の投稿

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

玉ねぎ追肥