おおさかもんマップ


大阪産(もん)ロゴマーク使用許可事業者さま。

2025年大阪.関西万博では、約2,800万人が訪れる事が見込まれており、、、大阪産の名品を多くの方に知って頂きたいと考えています。

このたび新たに「大阪産マップ」を作成し多くの方々に広く紹介できればと考えています。掲載の希望を是非お待ちしております。

フーん。。京野菜となるとブランドの香りプンプンするけれど、イマイチ大阪産(知名度低い)

でも、大阪産は地産地消の証。これを普及、認知させることが、小規模家族農家の生きる道?

FARM KISHIDAは大阪産(もん)の野菜を作って販売しています

小規模家族の朝採野菜。フツーに作っても、新鮮なので、そこらのスーパーさんには負けません。「美味しい」のです。

この朝市などに並べる野菜に「大阪産」のロゴマークを貼って販売すれば、リピーター間違いなし。

と考えて、4年前、野菜自動販売機と軒先無人マルシェを始めました。あれから4年、しかし、広がらんな大阪産。

「地域あげて取り組みなさいよ。大阪府。」というより高槻市やね。ブランドもん作る戦略あれへんやん。と独り言。

さて、登録する?野菜自動販売機。FARM KISHIDA こんな北摂の交通の便が悪いところへ人来ます?

まあ来ないわ。んん~。しかし、地道な取り組みが大切。登録希望します。今年の3月、高槻北部に大阪産(もん)のマーク誕生。FARM KISHIDA。

まずは、手抜きの自動販売機。毎日野菜入れる努力します。ナンジャソレ?

今日のお仕事。裏の畑の小屋のペンキ塗り。錆びたトタン屋根。ひたすらローラーでペンキ塗りです。

錆びてるので、2重塗り。ペンキ1.5L+アルファ。結構使います。

そして、トタン用スポンジ。コレがないと無駄に時間がかかります。

温かな日差しの中でボチボチです。次は青色小屋の残りと手前の古い小屋。コレも気合入れて派手にペンキ塗りです。


コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化