塚原農園


代掻き1回目。昨日、水を張った田んぼ。「角田」雑草の根を土の中にすき込みます。

トラクターが泥だらけになる前に「宮の方」。

最後の荒起しデス。綺麗や。芸術的や。少しずつですが、確実に上達しています。

ここに整然と苗が植わると、もうアート🎨。頑張ろう。

そして、今年から、米を作る「角田」

荒代かき。本代掻きの前の土壌整備を行います。

トラクターのロータリーは、「耕運」エンジン回転2000rpm。TPOは2 ギア2速。耕運の深さは5で良いと教えてもらいましたが、深すぎてエンジン苦しそう。対話デス。🚜

そんなときは浅耕にしたら良いと教えてもらってます。

今年は、耕運の深さを2〜3。エンジンに負担がかからないようにやってみます。

周りを2周。中を2周。最後に周りを2周。コレでまだ荒代かき?。丁寧すぎるやろ。もう苗を植えられそうです。

何より、手を抜かず丁寧にやる事が、大切。農作業は、ええかげんな性格を矯正してくれます。

「舟田」。小さな田んぼデスが丁寧に荒代かき。

そして、レンゲ田んぼ。ここもレンゲの根っこをすき込みます。

変形田んぼなので、作業に時間がかかります。

トラクター水洗い。来週またドロだらけになりますが、「ご苦労さん。」綺麗にします。

近所のおじさん「大変やな〜」「ホンマに大変です〜」

米の価格が問題になっています。生産者は「このままで良い。」申し訳ないけれどコレが本音デス。どうなることでしょうか?

零細小規模農家が作る米は、利益がありません。機械を買ったらもう赤字。

お袋は野菜作りに専念。ハウスのキュウリ🥒初収穫。?チョットズングリ。田植えが終わったら、夏野菜本番デス。


コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化