代かきしました。


6月1日。田植えの予定です。逆算して3日前に代かきを終えていたい。

頑張って3反、代かきします。

代かき後は、土を落ち着かせないと苗を植えた時に抜けるらしい。

土がどんな状態になれば良いのか、イマイチ感覚が掴めない初心者🔰農家です。

代かきは、トラクターのタイヤの跡が残らなければ大丈夫との事。硬すぎるのはアカン。難しいわ。

最近のトレンド浅代かき?「できるだけ浅く代かきし〜」「何で〜」「土に埋めた雑草や藁を掘り起こしてしまうから」

言われた通りまずはやってみます。

できるだけ浅く耕運。そして出来るだけ浅く代かき。「ホー」綺麗わ。

水が少ないと、綺麗になりません。コネコネ状態。トロトロにしたいけれど、なかなか思うようになりません。

しかし、代かきは時間かかるわ。午前中、たった一枚。これじゃ1日で終わらんわ。

午後からメインの田んぼ。ここは冬の間まめに耕していたので、代かき前ですが、結構綺麗。

周りを2周。中2周、最後に周りを2周。

やり始めるとあきません。凹凸が気になります。「ほどよいところでやめとき。」

自分に言い聞かせます。

そして、その後本代掻き。流石にこれも2周するとへとへと。

小さな田んぼ5枚。甘く見てました。なかなかフラットになりません。ユックリユックリ。

ナンカ音楽いるわ。

夕方まで悪戦苦闘。マアマアやな。初心者🔰農家。

代かき後の田んぼ。流石に疲れた。

コレくらいなら田植え出来るでしょ

う。

今年の覚書。

荒代かき⇒ロータリーは「浅耕」。深さは「浅」TPOは2、エンジン回転数は2,000rpm、

本代掻きはロータリーを代かきにセット。後は同じ。

水はある程度ないと、ドロ遊びしている感じ。無限ループ。いつまでたっても綺麗になりません。

結局1枚の田んぼ。マジカ。2✕2、4往復もしてたんや。アカンわ半分に減らそう。

一歩一歩進んでます。明日は残りの田んぼの代かきと軽トラに積む苗箱のラックを組み立てます。

そして、田植え機の試運転。本番間近。やっぱりプレッシャー😨かかるわ。

明日の会議、こりゃパスやな。

天気次第。「明日は明日の風が吹く〜。」焦らず、慌てず、確実に。😊

コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化