新年度始まる。

タマネギの草刈りです。三寒四温。レンゲが咲き始めています。もうチョット暖かくなったら大きくなるのでしょうけど見守り中です。 雑草が伸びて来ています。草刈り機で刈ります。上手に刈れました〜。 来週、市の職員さん、エコ農産物の現地調査に来られます 。 令和七年度前期のエコ農産物認証されました。いつものタマネギ、水稲(5割減)。新たに枝豆とジャガイモ(不使用)が認証されました。 村の中をミニバイクでJAの水稲の営農計画の配布物を配ります。米つくりの資料です。 JAのライスセンターを使う場合、使った農薬や肥料を報告しなければイケマセン。 頑張るね。組合長。自分で褒めます。 桜がいい感じで咲いています。村内の桜のビューポイント。 その1、お寺のソメイヨシノ。結構な樹齢です。心が洗われるわ。 その2、村内のしだれ桜。コレも素敵。蔵とセットでいい感じです。 昨日の続き。気分転換銭原へ向かいます。 Northフィールド。復活の兆しが見えてきたラベンダーの剪定と植え替え。 植え替えて、スタート時の20本まで戻します。振り出しに戻れば良いのですが。 ハサミで枝を切ります。切り口が緑色さったらその苗はまだ生きています。 余分な枯れた枝を撤去してとりあえず剪定終了。長い半日。少しずつ出来るところからコツコツと。