銭原農園
ラベンダー再生計画です。何をする訳でもありませんが、やる気スイッチを入れたい。
軽トラにミニ耕運機と草刈機を積んで山道を走ります。
無事到着です。結構、荷台にミニ耕運機積んで、山道を走るのは気を使います。無理せず慎重に。
平坦な場所でラダーをセット。降ろします。さて、銭原Southフィールド。息絶え絶えのラベンダー🪻復活の兆しは見えてますが、寒いのでなかなか活動してくれません。ガンバれよ。
今日は畝つくり。水はけを良くしたほうが良いとの定説。じゃ溝掘って畝を高くしてみましょう。
耕運機で同じ場所を3回よーく耕します。ゴロゴロの粘土層の土。ホンマにこの土壌で育つのかいな。今年拡張する畝。手前10株ほど根付いてます。
奥まで拡張計画。
上段の棚田、20株植えた畝は、息絶え絶え。10株になってます。頑張ろう。
最後は畝立て。よーコレだけ一つの畑を丁寧に耕したわ。手間がかかります。銭原の棚田。作業能率悪い。仕方ないさ。手作り農園です。
草刈機で草刈って、バイオ液肥撒いてルンルンのはずが、はかどりません。予想以上に時間がかかります。
今日は耕運だけ。
途中でガス欠。結構使うな。まだ銭原Northフィールド。耕さなくてはイケマセン。
タンクのガソリン入れながら、あわわ空になりそう。全部入れたら、もしまた途中でガス欠になったら、軽トラに積めません。少し残します。
コレがナイス判断。予想通りの展開になるのでした。
Northフィールド。耕運機を押して移動出来る距離ですが、面倒です。軽トラに積み直して移動。
平坦な場所がない!奥まで入ってもいいけれど、入り口で降ろします。テクニックいるわ。怪我しないように降ろします。
未使用の畑1枚。もったいないけれど、そこまで手が回りません。下段の今年拡張する畑の耕運です。
去年の秋に挿し芽で植えたラベンダー10株ほど根付いています。ホンマに凄い生命力。プスッと挿しただけ。ココも奥まで拡張計画。
時間かかる。トラクター🚜のありがたさ感じる。
ハイ。途中でガス欠。まだ畝立ててへん。わずかに残しておいたガソリンで無事、軽トラまで移動。ナントカ軽トラに積み込めました。良かったわ 。
1人で作業しているので、心細い事もありますが、自立、自立。半日で終わらなかった銭原フィールド。また行きます。
農業甘くないですね。今更です。でも自分のやりたいことをさせてもらっているので感謝です。
コメント