塚原農園
実行組合だよりを印刷して村の中をミニバイクで回ります。組合員さんの家に配布です。しだれ桜も散り始め。季節は変わって行きます。
さて、👨🌾「ラベンダー🪻手入れしに、山へ行ってくる。」👩🌾「家の裏の畑、雑草が気になってんねんけど」😅。残念。指導が入ります。
今日は1日、家の仕事します。そうや、明日、エコ農産物の現地確認です。ジャガイモとタマネギのチェックです。
少しでも見栄えが良いように、整理しますか。今日も芽出し。もう少しですかね。
明日は使った肥料、聞かれます。えーっとブログで検索。「じゃがいも」でヒット。
2/27植え付けです。なたね油かす20kg入れてます。何?コレだけ?追肥入れる計画立てます。
タマネギは、フムフム、🤔11/12植え付け。
苦土セルカ20kg ペレット油かす20kg フィッシュボーン8kgを入れてます。
その時の写真をよーく見ると、大きくなっていないところ、アラマ。肥料入れてません。そりゃ育たんわ。
本日、バイオ液肥を散布しました。エコ農産物にはカウントされないのでOK。
去年の苗と写真を見比べて、今年はちゃんと緑になってます。記録って、大事ですね。
とりあえず明日の準備終了です。
さて草刈り?その前に、メルカリで注文したラベンダーの苗、根出しした苗50本、届きました。
水に濡らしたティシュに包んだだけの苗です。今すぐ銭原に持っていって植え付けたい。
しかし、準備が出来ていません。ポットに移植です。しばらく根を張らせて、山に持っていきましょう。
一本一本、赤玉と培養土を混ぜた土で移植です。55本。
ラバンディン系の苗です。イングリッシュ系は暑さに弱いですが、こちらは耐暑性あり。強いはず。
細かいことこだわったらあきません。とにかく増やす。
今年は銭原農園、ラベンダー100本植え付けます。3年目、100本、達成しなければ。
最後に裏庭の畑の草刈り。フー。ニラが自生しているので、気を使います。刈ったら奥さん凹むので。
キャベツやブロッコリーの残渣をぼかし肥料にしてみましょうか。米ぬかが余っているのでコンポストに入れてエコな肥料つくりチャレンジです。
農家やってます。あっという間に1日終わります。
コメント