エコ農産物
市役所の農政課の職員さんとJAたかつきの指導員さん。総勢4名様。現地調査に来られました。
昨日、ブログの記録をメモしておいたので、農薬、肥料の報告は、スムーズに受け答え出来ました。
反省点、品種を聞かれた時に、全部答えられなかった事。次はきちんと調べておこう。
JAの指導員さん。「奥の方、茎折れて来てるから、そろそろやな。」来週から販売できそうです。
続いてジャガイモ。メークイーン、男爵、インカのめざめ、アンデスレッド、他。
ひょっとして、ホームセンターで買った種芋も農薬の対象になるの?
JAの指導員さん。「種芋は、農薬使っとらんやろ。」無事、農薬、化学肥料(チッ素)不使用認定🙇です。助かるわ。指導員さん。
今日頂いたエコ農産物の販売用シール。
エコ農産物。農薬、化学肥料(チッ素)不使用の認定は、種からの栽培です。
理由は、購入苗の場合、何かしらの農薬を使っていたりするので難しいです。
実際、JAの水稲の苗は、農薬2成分を使用しているので、農薬、化学肥料(チッ素)5割減しか認めてくれません。
FARM KISHIDAのたまねぎ、じゃがいも、えだまめ、栽培期間中「不使用」です。
農薬、化学肥料使ってませんと言うアピールは十分出来ます。
有機肥料のオーガニック農業🧑🌾続けていきます。
ひと手間かけた、安全、安心の印。
未だに、安い価格の販売路線から脱却を出来ていない農家ですが、来週からのぼりを立てます。準備は出来ました。
オーガニック農業🧑🌾を全面に打ち出して差別化を図ります。
コメント