品評会入賞です。
高槻の原にある高槻生協へお袋を送ります。生産者の定例会。そして、品評会の表彰。
1時間半ほどかかるそうです。終わったら、迎えに行くので、その間時間潰し。
そうだ高槻の樫田へ行こう。車で20分。
二料山荘。戦前まで、造り酒屋だった趣のある建物。
真夏にスケッチ?どうしたものか。1時間一本勝負。
筆ペンでチャレンジです。思い通りの線が引けません。練習量足らんわ。
ナントか下書き終了。着色も集中力足らんわ。
とりあえず1枚。練習重ねて行きましょう。
時間になったので迎えに行きます。
「今終わったらから迎えに来て」「5分でつくわ」
グッドタイミングです。
表彰の結果は?。
参加賞を頂くつもり?での出品です。イヤイヤ。出品数15品。「バライティー賞狙いです」
「バライティー賞」頂きました。コレって、いろんな種類の野菜を頑張って作ってます賞!かも。
「多品目少量栽培」小規模農家が生きる道?リスク分散ですが、イロイロな仕事をこなすのが結構しんどい。😅
でも、嬉しいものです。
そして、「キュウリ3位、トマト3位入賞」🎉🎉🎉。
「よかったやん。キュウリや大玉トマトって、初めての入賞やん。」「レベルアップ。」何事もプラス思考で行きましょう。
高槻生協の品評会は今年で2年目。アットホームな催しです。
楽しく参加出来れば何よりです。数千円分の商品券頂いて帰宅です。☺️
お疲れ様でした。来年もがんヴァロう。
コメント