学習田のお手伝い
村の農家さんが高槻市の委託を受けて、地元の小学校に学習田を提供しています。
今日はそのお手伝い。農政課の職員さん、JAたかつき阿武野支店の店長さんと店員さん。地元の農家のボランティア。
半日小学生と稲刈りです。ほのぼのする光景。ケガをさせないように、楽しみます。
しかし、歯が痛いわ。
午後から、気になっていたビニールハウスの灌水。1号ハウス。久しぶりに、畝間灌水。ドバっと水を入れたい時は直接畝に水を入れます。
さて、エンジンポンプ。治ったはずが、また調子悪し。水を吸い上げてくれません。
どこかでエア漏れ。農機具屋のお友達に聞くと本体の中のパッキンかもしれないとの事。
ちょっと修理大変そうなので、ネットで購入。
4サイクルエンジンポンプ。今までと違うのは、混合ガソリンではなく、レギュラーガソリンで動く事。
若干パワーも強い。エンジン静か。気分転換です。
せっかくのパワーなので、ここはホースを分岐して、2台同時にタンクに給水できるようにします。
分岐ソケット買ってホースをそれぞれのタンクへ。
時間は多少かかりますが普通に給水OK。スマート農業。
カラカラだった伏見甘党とトウモロコシとイチゴ。まだ手入れをしなくてはイケマセンが、復活期待です。
芸術の秋。油絵10号。写真を見ながら、30年前の絵を描き直しています。「2nd stage 2025 上高地」
やる気スイッチが入っている時にしか描けません。
コメント