イチゴの定植です
なかなか進まない農作業。気になっている路地イチゴの定植。ちょっと遅いかも。
昔ながらの路地栽培で伝統の北摂イチゴ栽培です。お袋こだわりのナタネ油粕を蒔きます。
小さな畝なのでミニ耕運機でゆっくり耕します。マルチを被せてダントツを一振り。
JAたかつきで購入した「宝交早生」苗ポットを定植。お袋と二人でゆっくりゆっくり。マイペース。
そして、メルカリで買った「とよのか」これが北摂イチゴの主流だったそうです。品種改良で今ではマイナーなイチゴ🍓ですが、当時の味を再現しましょう。
高設栽培は、水が命。灌水が弱い?すぐにしおれてしまいます。ジョーロで補充。
それにしても葉っぱの色が薄いわ。固形肥料を株間に入れます。頑張れ「紅ほっぺ」「すず」です。
新米販売開始です。価格は申し訳ありません。上げさせていただきました。
5kg 4,300円(消費税込み)です。毎年買っていただいている常連のお客様。ありがとうございます🙇🙇
ストレス溜まってます?落ち着かないわ。多分保護司の地域連携交流会。準備は終わってますが当日の進行がどーも気になるこの頃。
真面目すぎるのもあきません。ナントカします。
気分転換です。去年のパリ旅行の追想をしてます。もう1年経ちました。写真を見ながら歩いた場所を水彩で描きます。
コツコツと4枚。小さな思い出。これも地域の秋フェスティバルに出品予定です。
左から
パレ・ロワイヤル。フリータイムのときに歩いた宮殿。ルーブル美術館の横。ベンチに座って噴水眺めてました。現在が行政機関が入っています。
コンシェルジュリー。王宮のあった歴史的建造物マリー・アントワネットが投獄されていた場所。橋の上から1枚。
エッフェル塔。シャン・ド・マルス公園から歩きました。
モンマルトルの丘散策 現地専門ガイドさんの案内で、当時のゴッホ・ルノワール・ユトリロ・芸術家の話を聞きながら歩いたサクレ・クール寺院。ボチボチリフレッシュ。
モンマルトルの丘シリーズ。
左から2枚目
ムーラン・ド・ラ・ギャレット。ルノワールの絵画の場所。風車小屋。
ラ・メゾン・ローズ。ピンクの壁がなんともオシャレ。ユトリロが描いた事で有名になったとか。
ラパン・アジル。ゴッホやルノワールのたまり場になっていたキャバレー。
インスタグラム holiday7091 で公開します。







コメント