イチゴの準備
今日の農業。ボチボチ行きます🙇イチゴの準備です。
4年前、農大短プロ時代に作った「るんるんベンチ」。小規模農家用高設栽培です。
イチゴ農家の🍓先輩からの分けてもらったイチゴ苗、これで栽培します。
培土と潅水装置のイレクターパイプは購入済み「元とれるん?」赤字覚悟のイチゴ栽培スタートです。
まずは培土。今まで使っていた培土にバーク堆肥と野菜の土を補充。目分量です。
培土は去年使った籾殻と園芸用の土が入っています。流さ10mほどのベンチに腐葉土4本、野菜の土2本補充。よくかき混ぜて準備OKです。
続いて灌水装置。ベンチに灌水チューブをセット。イレクターパイプとホースをチューブにセット。
過去、ソーラーパネルとバッテリーで実験的に電動ポンプを動かしていましたが、安定性を重視。今は100vの電力。ボタン一つで電動ポンプを稼働して灌水します。
コストをかけない小規模農家のスマート農業。今度こそはシーズン終了までコンスタントに収穫できるように頑張りましょう。
ホンマに農業は、目移りの多い飽き性の私にはきつい。粘りと規則正しいルーティーンで生活をしましょう。
今年は稲刈りで確保した藁をマルチ代わりに使ってみます。これで病害虫防止できるのなら来年以降も利用できます。
農業大学短プロの同期の方から頂いたバナナの苗。先日撮影したもの。順調に育ってます。
鉢が少し小さくなって来たかも。鉢に植え替えか?路地に植えてみるか、悩むわ。
去年は、冬の間はビニールハウスに入れて、茎を不織布で巻いて、地面に藁を敷いて防寒対策をしました。ソロソロ準備しますか。
来月出品予定の油彩。額から出して色を塗ってます。試行錯誤中。やっぱりブランクあるわ。思うような色が作れません。
気になっている所、川の色がきつい。針葉樹の葉の色が黄色い。何度も描き直しています。
このイメージの世界。理想を追求する危ない絵画のドロ沼にハマりつつあります。
コメント