トップセンター説明会
トップワールドさんの説明会に参加してきました。
いきなりのミス。枚方のお店で説明会。現地集合。予定時刻に到着ですが。
???。しかし、店内に入っても、それらしき気配はない。焦る😰
農林緑政課の職員の方に電話。「枚方店に到着したのですが・・」
「えーっと、香里ケ丘店なんですけれど・・」
間違えました。20分遅れで到着です。ホンマにそそっかしいわ。
一通り説明終わった担当者さん、個別に説明をしてくださりました。ホンマに申し訳ない。
地域と生産者さんを結ぶ取り組み。ありがたいわ。
しかし手数料22%。ちょっと高いね😅。価格設定で、どうにかなるかも。
今、出荷している高槻生協との比較でどうするか考えます。
袋詰め+価格ラベル貼りまで自分で行います。売れなくても引き取りなし。
後は、売れ残ったら価格調整。最後まで残ったら処分してくれるとの事。ここは、生協とは違います。生協はランク分けされた後、全て買取です。
さあ、どっち良いのか?出してみないとわからない。
ただ、トップワールドさんではFARM KISHIDAを宣伝できます。
トップワールド富田店から自宅の無人直売所まで20分。ちょっと離れてますが、高槻の地元エリアです。
登録料無料、ノルマ無し、作った分だけ自由に出荷できるのがありがたい。
高槻生協のように品種を限定されないのが魅力。珍しい野菜を販売できます。新米も販売できるとのこと。
11月中旬からスタートです。1kg800円の新米に22%出荷手数料加算それ約980円。
軒先直売の新米5kg4,000円が店頭に並ぶと約5,000円になるわ。
そりゃ米も高くなるわ🤔。地産地消、産地直売。軒先直売のメリットを改めて感じます。
しかし出荷先を新規に確保出来るのはありがたい事です。家族会議です。
さて、午後からイチゴ🍓の苗植え。苗をよーく見て反ってる方を外に向けます。反ってる方に実がつくらしい。
「紅ほっぺ」23本。「すず」12本。3計35本。ベンチに植えます。「頼むぜ!」
藁マルチをして、灌水スタート。OK、OK小さな電動ポンプ。頑張ってます。端までしっかり灌水。
さあ、頑張りましょう。来年の春を目指して。
コメント