どうなる?米価格

先週、JAたかつき総代座談会に出席して来ました。今年度より3年間、「総代」を務めさせて頂きます。

「JAたかつき」は正(2,000名)・准(12,000名)組合員数合わせて14,000名ほどの組織です。😱

コレだけの人数を集めて総会を開くには無理があります。

なので地区ごとに「総代」を選出して、代表として発言する、そして運営するという感じのシステムのようです。

今回その「総代」に推薦され、承認されました。🙇。村のJA代表のような感じです。

実行組合長やっていると一緒についてくるって感じです。

そして、今月末総代会。総代会を開くにしても、その人数、何と485名。地区の代表485名。ホンマに、「JAたかつき」は大きな組織です。

そこで意見を言う事自体、かなり度胸が入ります。

なので事前に地区ごとに座談会を開いて、各地区の「総代」から意見を聞くと言う丁寧な取り組みをしているとのこと。組合員のための組織やわ。

常務理事さんが今年度の事業報告と来年度の事業計画を報告してくれます。

さてさて、初めての総代座談会。一通り説明の後は、質疑応答。

総代会の資料の見方。初心者「総代」は、右も左も分かりません。参考書を買って予習して参加しました。😅変に真面目な性格😅

単体自己資本比率⇒8%以上あれば財務面では安全🔐と書かれています。

フーン。それだけでエエの?

「JAたかつき。」🤩🤩🤩公開しませんが、数値だけで見るとかなり安全な財政状況です。スゴイやん。

質疑応答。「今年の米の買い取り価格はいくら?😱」キタッ。ど真ん中のストライク。

「今後の政府の対応によりますが、現場〇〇円で買い取らせて頂きます。ただし今後の情勢を見て最終的には7月の理事会で決めさせて頂きます」常務理事さんの的確な対応。

「〇〇円」と具体的な金額を提示ししてきたのにはビックリ。組合員の方を向いてしゃべってはるわ。

と言うより青田買い。この時期から買い取り価格をちらつかせ、米を買いあさっている業者いるようです。

JA、それを警戒しています。経営者の立場で、負けない対応をしようとしている感じ。

「JAたかつき」市場販売価格、石破さんが言っている価格と同等です。その価格で販売するには、最低買取価格は去年の1.5倍。👍🎉頑張って。

単一ブランド米「ヒノヒカリ」そんなに安く買いませんとのことです。強いわ。「JAたかつき」

どこから来るの?この自信。🎉🎉

JAたかつきは、デカいライスセンター持ってます。当然、自前で乾燥、精米出来ます。保管倉庫もございます。

卸売業者を一切通さず、組合員から購入した籾は、乾燥、脱穀、精米を全部やって、JAたかつきの直売店で販売出来る組織。強いよ👍👍

しかし、これからのJA。少子高齢化、農業離脱する組合員さん必ず出てきます。

そんな事、当然分かっていることです。都市型農業のこれからの課題に向けて真剣に考えていきます。

FARM KISHIDAも後継者決まってません。私の代で農業終わるカモしれません。

そんな日本の農業。一緒に考えましょう。今日の座談会。収穫が多かったです。前向きに取り組んでいきます。体が動く限り。😊

コメント

匿名 さんのコメント…
お疲れ様でした。
高槻JA480人超えは凄いですし、質疑応答とか緊張ですね。

なんか、米問題も、農業の後継問題も本当に色々ありますよね。
出来たら海外輸入を減らして少しでも自給率高めたいと思いながら、そう現実は簡単でもないのが現状ですね。

あっ、恭です(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
holiday70 さんの投稿…
農業5年目。出口の見えない中、自分の農業を模索中です。だけど自分のやりたいことが自由に出来るので、やりがいがあります。

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化