銭原ラベンダーガーデン

気になるラベンダー🪻家の畑も気になりますが、山に行って心をリフレッシュ。

西洋ミツバチが飛んでます。近くで養蜂している農家さんいるんでしょうね。

早速、草刈りです。あっという間に伸びています。ひたすら草払い機で刈ります。

ラベンダーどこ?

面積が、そこそこ広いので時間がかかる。コレが最大のネックだわ。楽に栽培は出来ません。

何度も往復。???畑を借りているオーナーさんがこちらに来ます。

「暑いですね〜。」「梅雨もあけたみたいたし。棚田の様子を見に来たんだけれど、また今年も1人で草を刈らんとあかんから・・年々暑さも厳しくなってるし。」

私より少し年上のオーナーさん。その気持わかるわ。私でも1人では厳しい。

向かいの曲線美の引き立つ棚田を全部。1人で管理されています。下まで10枚。😱

「昔は米を作ってたけれど、イノシシや鹿が荒らしてどうにもならんわ」

「ハンマーモア欲しいわ」コレ?農家でも知らない人多いと思います。草を砕く機械です。でも高いの。60万円って。

「ココが、ラベンダー🪻畑に出来たらエエやろな」

私のラベンダーガーデン計画。本気で応援してくれてます。

「良いですね〜絶対映えますよ。今年で3年目ですが、踏まれて、枯れたのはありますけれど 鹿に食べられたことはないです。」👍

「どうにかなりそうですが、まだ実験栽培中です😅」

どこも農地の管理、切実な農家さんの悩みです。更に獣害対策も大きな問題。

電柵も張らないで管理できるのは、ハーブ。そしてラベンダー🪻です。コレは3年間の試行錯誤の収穫。

ココに着眼して取り組んでおられる方、多分大阪では聞いたことない。

と言うより、商売にならんわ。

パイオニア精神で進みます。カッコええやん。それ。

オーナーさん。以前、茨木市からコスモスの種を配布してもらって、児童を招待して、観光農園もされていた事もあるようです。

この棚田を有効利用してもらって、草刈りから解放されたい。少しでも収入が入ればなおグッド。

さらにこの景色を楽しんでもらえたら地域の活性化にも繋がる。

その願い、承りました。🙇

個人で楽しむよりも、遊休農地問題解決の一つの事業モデルになれば、なお素晴らしい。

夢は大きく、茨木市も巻き込んで、銭原の実行組合の協力を得て、里山の環境保護と活性化に繋がれば、やりがいもあります。

ホンマに、どーしたん?あんた高槻の人間やろ。茨木市に力入れすぎ😱

夢物語、「銭原ラベンダーパーク」。夢見てもエエんかな。

まずは、この地で栽培できる品種を選定すること。「ラバンディン系」が無難カモ。

今年から植えているので、来年方向性が出せます。

頑張って栽培マニュアル作りましょ。オーナーさんの後押し頂いています。

行政に相談するのも苦じゃないし、プランが固まったら、夢が実現可能になるかもしれません。

慌てず、心地よく、自然体で行きます。



コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化