JAたかつき総代会

JAたかつきの「通常総代会」に出席しました。前回の座談会で一通り丁寧な説明を受けていますが初めての総代会。

どんなもんだ?定員600人ほどの中ホールがほぼ満席。

さて本日は?分厚い資料を淡々と読み上げる説明が続きます。

そして質疑。採決。全員挙手。満場一致で次々と進みます。

眠くならんの?

事業報告と事業計画。ボア−っと説明。全て可決。

参加者の目的は?お土産のそうめん?ですか。イヤイヤ。でも高そうなお土産頂いてます。

そして、本日の第4号議案、

「第21期 理事20名の選任について。」

3年に一度の役員改選です。私、理事の推薦も頂いていました。

何で?農業5年目の新米さん。「JAたかつき」の組合員数約14,000人。他に適任者いるでしょう。しかし、私、理事の候補者基準にハマっているらしい。

JAの理事の過半数は、認定農業者または農畜産物の販売や法人の経営に関し、実践的な能力を有する者(実践的能力者)でなければならない。とされています。

私、大阪府認定地域貢献型農業者です。小さく農産物の販売しています。理事の基準に該当しているとのこと。イヤイヤ無理って。

JA阿武野地区実行組合長会から推薦を頂きました。

何で?総代になったばかりなのに、JAたかつきの理事?

エーイ、こうなったら、とことん突っ込んで入ってみよう。

「理事」良いですよ〜。軽く受けてしまったのが3ヶ月前。口外無用。今日まで沈黙してました。

怖いもの見たさ。3年間「JAたかつき」の役員させていただきます。そして、小さな都市型農家が、生きがいを持って農業に取り組めるのか見極めます。

所信表明を書きました。総代さんはコレを、読んで投票されます。

マジカ。どう書く?過去の理事候補さんの所信表明を見せて頂いて、自分の思いをまとめました。

阿武野区域 岸田 勝彦

令和4年4月 大阪版認定農業者(現在)

令和5年4月 塚原実行組合組合長(現在)

令和7年4月高槻市農業協同組合総代(現在)

所信表明

この度、理事候補として推薦して頂き身の引き締まる思いです。

農業後継者不足により、耕作放棄地が増加傾向にあります。これからの時代、生産者が費用をおさえたスマート農業を導入できるかが一つの問題解決の方向性だと考えております。

そして、何より地産地消は持続可能な農業の取り組みの一つです。安心・安全で新鮮な野菜を地域の人々に供給できる都市型農業の発展に微力ながら貢献出来ればと存じます。

私の個人的な独り言ブログなので、記録に残しておきます。

これからの農業はスマート農業。何より地産地消。この2つは絶対的な指針。

迷った時に振り返れます。このブログ。

さて、第4号議案、「理事20名の選任について」

採決です。チョット、緊張するわ。全員賛成。私、本日「JAたかつき第21期理事」に承認されました。🙇🙇🙇

初心者農家。「JAたかつき」の経営に携わります。と言ってもド素人の生産者。

金融で動いているのがJAの実態。しかし本業の都市型農業の方向性を提案します。

そのために理事を引き受けたと自分に言い聞かせています。

JAたかつきのピンバッジ。非常勤の理事。月一回の理事会に出ます。また一つ前に進みます。

コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化