社会を明るくする運動
保護司会の仕事。法務省が主唱する「社会を明るくする運動」の協力パネルの配布です。
パネルを購入して頂いて一枚2,000円の協力金を頂いて活動資金にしています。
コレは仕事としてやれるけれど、更生保護振興会と保護司会のどちらもパネルの購入協力に取り組んでいます。
地区長の私、今年から、この両方の役員です。マジか。2倍仕事が回ってくるやん。パネルを配ってお金を集めます。
事業所関係の担当はもう1人いますが「仕事で〜。」
そして、それとは別に社会を明るくする運動のポスター配布。コレはコレで担当者を決めてますが、何と「仕事で〜」欠席。
地区長に振られます。当然、地域集会でお世話になる中学校にもご挨拶に伺います。
オーイ農家も仕事あるんや〜。5つも同時に掛け持ちかい。仕事で免罪符か?
全部で40件ポスター配布です。15枚、パネルの協力金も集めないといけないのに、整理出来んわ。
チェックリスト表を作りましたよ。
頭の中パニック状態。なんでもかんでも、自分に仕事を振るな!
なんで私がやらんとアカンの?自分の担当の仕事は責任を持ってやってください。😡😡
グループLineでヘルプ〜。「助けてくださ〜い」強い味方。先輩保護司の先生がいらっしゃるんです。
「今日、一緒に回ってあげるから、家で待っとき」仕事を終えて速攻で午後から雨の中、40件オーバーの協力団体さんを車で🚙で回ってくださりました。
前地区長さんです。「次ここです。」名前を言えば、場所を全て把握されておられます。
「ついたで〜、車で待ってるから渡しておいで〜」
終わったのが5時。一緒にあいさつに付き合って頂いて、車を運転して頂いて。涙もんです。😭
「今度ビール一緒に飲もか」🍻「是非ご一緒に」小学校の元管理職の先生。損得なしの心温かいヘルプに、この年になって感動を覚えた半日でした。
自分の殻を破って、困った時は、自分をさらけ出せば、人は助けてくれる。
人って良いな。と感じた1日でした。頑張れます。寄り添ってくれれば。
コメント