お盆休みです。


二人の息子、家族を連れて帰って来る。お嫁さんとお孫ちゃん達。賑やかになりそう。

昨日は地元のお寺で盂蘭盆会(うらぼんえ)毎年の恒例行事。

農家さんと今後のため池の水の放流について、段取り確認。「ほう、れん、そう」これが大事。

電気代の支出削減。井戸ポンプの稼働を抑えて、一週間ほどメイン大谷池の水だけで管理してみます。

息子の代まで農業を続ける組合員さん。意識が違います。

私も今年は特に、無駄に水を使わないように、田んぼの管理をするように心がけています。

家の前の田んぼに給水しました。


ビニールハウスにも走り水。この暑さでナスもキュウリもミニトマトもへばってます。

来年は、キッチリ寒冷紗貼れるように、この秋にハウスに手を入れます。

お袋が枯れないように、強剪定してます。

株分けして頂いたバナナの木。水不足で枯れかけていましたが、LINEでアドバイスを頂いて、復活の兆し。新しい葉が出てきました。😙がんヴァロ。

「農と緑の総合事務所」と「高槻市農政課」から、販路拡大の案内。

高槻市内にある大手スーパーへ出荷募集の案内です。

手数料インボイスしてないから22%。ちょっと高い。

しかし、自分で値段設定が出来る。

余っても引き取りに行かなくてもいい。

出荷も店舗に行かなくても自宅で引き渡し。

収穫して袋詰めした野菜を「お願いします〜」と言って持って行ってもらうだけ?魅力カモ。😍

高槻生協⇒よつ葉デリバリーのルールはございますが、往復1時間。そして、品質には厳しく、卸価格は低い。😭


「トップワールド」

ノルマなし。直接契約。売れるかどうかは腕次第。顔の見えない卸よりも面白いかも。

希望者多数の場合、調整が入るようです。さてさて、どうなるか。「販路拡大」申し込みました。


大阪府肥料価格高騰対策支援事業

売上高に応じて支援金の給付があります。

「減ったな〜」第一声。出さないと受けとれないので手続きをします。

ネットで申請出来ます。

e-Taxで送った確定申告書と銀行の通帳の写しとマイナンバーカードの写し。



イロイロな所でネット申請しているので、サクッとファイルを添付して提出です。

コメント

恭 さんのコメント…
トップワールド、手数料は高いけれど手間が省けるのと自分自身のやり方で売上伸ばせそうなので面白そうですね。
バナナも復活して良かったです。

水はこの夏本当に暑いので少しでも節約と言うか節制して使わないといつ枯れてしまうか分からないので大変ですよね。
うちの舞鶴もため池が幾つかお水無くなったみたいで今年は色々大変だなぁと(⁠+⁠_⁠+⁠)
holiday70 さんの投稿…
販路拡大。FARM KISHIDAの(大阪産)野菜を認知してもらえたら嬉しいですね。

水はあと一ヶ月、ポンプの稼働で何とかなりそうですが気になりますね。大丈夫。と思って乗り切ります。

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化