籾摺り終わる。


村の農家さんの機械を借りて乾燥、籾摺り終了です。

水分若干多め。15,9% 冷蔵庫に入れて1年保管するので大丈夫でしょう。水分多めの方が美味しいらしい?

乾燥機⇒籾摺り機⇒計量機と生籾が玄米になって出てきます。

30kgで一袋。1本、2本。去年は7本半。

今年は9本。追肥の効果があったようです。稲も少し倒れるくらい実っていました。

よく頑張った。去年のように白濁していないので期待します。

軽トラに出来上がった新米と籾殻を積んで帰宅。

籾殻は裏の竹やぶ。冬に手入れをします。2袋籾殻出ました。

自家消費用の新米は小屋に一時保管。

コメ専用冷蔵庫に入れて1年間保存です。

循環式精米機で、必要なときに、精米をしていただきます。。早速いただきましょうか。

ちょっと擦りすぎた。けれど、いい感じの新米が出来たと思います。半年間の努力の賜物です。達成感🎉🎉🎉

今晩は新米です。🥰🥳🎉

コメント

匿名 さんのコメント…
去年よりも2本半も収穫量増えたのは嬉しいですね。
肥料や色々頑張ったのが収穫量で反映されていて素晴らしいです。

うちも玄米で1年分保管してて、常温で保管していたのでコメ虫が凄い発生してお米の冷蔵庫買おうか、悩み中なんです。
スペース的なのと電力が気になって。

holiday70 さんの投稿…
ありがとうございます。成果が出るとうれしいものです。つやがあって、甘みもある新米でした。

玄米は春先までは常温で保ちますが、通年保管だと難しいですね。

「玄米低温貯蔵庫の電気代」で検索するとおおよその金額を教えてくれます。

スペースは商品にもよりますがFARM KISHIDAは菜庫GB800Bを使っています。一般家庭はこの半分で十分だと思います。

倉庫に置いてますが1m✕1mのスペースは必要かも。

匿名 さんのコメント…
詳細教えて頂いて有難う御座います。
折角のお米なので美味しく1年間食べたいので色々調べて買ってみたいと思います。
holiday70 さんの投稿…
👍️

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010