村のボランティア

 

今日は神社の清掃と以前草刈りを行った枯れ草の焼却です。

昨日のハードワークが体に来てます。夜中に両側の太ももの内側がつって、悶絶しておりました。

さて、行きますか。昨晩の雨で掃除はどうかな?

今日は一般の方々の参加がありました。氏子だけでの清掃活動も高齢化で限界。最近は、地域の方々へも呼びかけています。

神社や、掲示板、自治会のゴミ捨て場に清掃の告知。コレを見て参加してくださってます。

嬉しい。4名の参加を頂きました。

実行組合長、村の現状をお伝えして、地域の方々の協力を頂きながら、地域に根ざした八幡神社を作っていきたい旨を伝えます。

皆さんの地域愛を頂きながらの作業となりました。コレは嬉しい事です。今日は気持ち良い。ナンカエエことしてるかも。

さて、枯れ草の償却。山積みです。半日覚悟です。去年刈っているのですが、量は変わらないけれど、太い木がないのでどんどん燃える。

3時間でスッキリです。

そして消火まで終了。6名の作業ですが、コレは嬉しい。皆さんの協力のおかげです。

ついでに、年度末なので来年の体制を報告。組合長を2年やったので改選です✨

「組合長変わって〜」「ナニを何を。」立候補者、誰も出ません。二期目突入ですかね。後2年、文句いわずに出来る範囲でやりましょか。

「農業支援アドバイザー」を立ち上げます。村の整備事業やります。村の農家のプロ、3人にお願いしました。

「お前がやるんやったら、ついで行くで、リーダー〜😙」とおだてられ、承諾頂きました。

「農業オペレーター有志の会」立ち上げます。休耕田などの草刈りを受託する事業を始めます。

何が出来るか分かりませんが、村の農家の生産物の向上と農業を組織化して、運営していきます。

お疲れ様。皆さん、協力してくれるので、心強い。頑張ります。今日はチョット一休み。


コメント

このブログの人気の投稿

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

SEIKO LORD MATIC 23JEWELS