草払い機の点検


寒いわ。雪降るんでしょうか。明日は、休耕田の整備です。仕事として請け負いました。イロイロやります初心者農家👨‍🌾。

草刈り機の点検をします。エンジンかかるかな?ポンプを押して燃料を送り込みます。

チョークを引いて、リコイル引っ張ぱります。「ブロロン、ブロロン」ボボボ。回転数上げるとストール(止まる)わ。しばらく暖気運転。

ようやく安定してきましたが、イマイチキャブレター詰まっていそう。

素人が出来るのは、クリーナー吹き付けて掃除する程度。

エアクリーナー外します。???フィルターないやん。ストックしてあったスポンジを適当に切ってセット。

ココで、今までの失敗に気づく。エエ?チョークレバーの開閉、逆にして使ってたわ。つまりチョーク引いて今まで使ってました。

三菱の草払い機。レバーを下にしたら、空気弁が開きます。通常この状態で使用します。

コチラは、新ダイワの草払い機、コレはレバー上が通常。三菱と反対です。何で統一してくれんの?分からんわ。

今までずーっと、この三菱の草払い機、チョーク引っ張った状態でエンジン回してました。

多分エンジンの中、オイルでドロドロ?排気ガス白い。オイル燃えているからやん。

クリーナーで掃除します。かなり手ごわい。回転が安定しないわ。

まだまだ素人です。しばらくクリーナー使いながら様子をみます。

ホンマにこんなんエアクリーナーのケース開けたらわかることなのに、無精な性格あきません。😓😓

コーナンで肥料購入デス。肥料も高いわ。竹藪は鶏糞メインで行きます。一袋98円😍。これを籾殻に混ぜて、米ぬか入れてタケノコ頑張ります。

ラベンダー🪻用苦土石灰。弱アルカリ性の土壌に改良します。もっと安く肥料代抑えたいわ。

ウーン。籾殻燻炭作るか。色々考えてるけれど、うまくいくでしょうか。試行錯誤中。

イチジクの剪定。ほったらかし。バッサリ切っていいらしい。上に伸びているのは全部カット。横へ横へと伸ばしてみます。

冬の間、しばらく果樹の剪定が続きます。

充電式の剪定ばさみを購入です。強烈です。怖いくらいに枝をチョキチョキ 。絶対ハサミの前に手を出したらアカンわ。ホンマに怖い。安全に気をつけて作業です。


コメント

このブログの人気の投稿

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

SEIKO LORD MATIC 23JEWELS