投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

車作里山倶楽部

イメージ
  日の出とともに農作業。ナスの収穫です。奥さんと二人で1時間弱。 カゴに2杯。家に帰って袋に詰めて2時間作業。いい仕事させて頂いています。 今日は朝から車作里山倶楽部。竹藪の整備に呼ばれました。 茨木市の里山保全活動をするボランティア団体です。 お声がかかりました。どうも車が必要らしい。 朝のナスの収穫を終えて、すぐさまJR茨木駅へ。いつものメンバーさん達を乗せて車作の現場へ直行。 今日の作業は竹の伐採。オイオイ自分の家の竹藪も整理出来ていないのに、ボランティア? 奥さんに申し訳ない。冬にシイタケ原木もらうから、今日はお手伝い。win,winの関係です。 予想をはるかに超えた現場でした。「何じゃこれ」未整備林道の未整備竹藪。 嵯峨野以上の竹林に見えるのはなぜ? 「それ以上行ったら、帰ってこれへんで〜!」まさにシングルトラック。 車を止めてお仕事します。熟練会員さんは、チェーンソーで太い竹を伐採します。 杉が折れてるし。しかし、一面孟宗竹。これで門松立作ったらエエのできるわ。 整備したらタケノコ採れるし。目の前に手つかずの美味しいフィールドが広がってます。 竹藪整備。慣れているとは言え、重労働です。無理せず伐採です。何とか一人で5本伐採。「フー。」しかし、これで終了ではありません。 午後から竹割り。柵の材料にするらしい。 ゴンゴンファクトリーに移動します。 さすがに暑すぎる。ヘロヘロになりながら、ナタで竹割り。指先がつって本日終了。水分足らんやろ。 久しぶりの山の作業。気持ち良い作業だけど、竹、重いわ。年やわ。お疲れ様でした。 必要とされた時にはお手伝い。できる範囲でやります。😊

銭原農園

イメージ
  気になるラベンダー🪻。銭原農園Southは、不慮の事故?に遭って只今再生中。新たに育てるラベンダーを作らないといけません。ショック😭 気を取り直して、剪定作業に入ります。蒸れると枯れるラベンダー。北海道ラベンダー。ピンチ。暑い西日本。難しい。 ハサミでジョキジョキ。強剪定までは勇気がないので、開花したものをバッサリ。 混み合っているところを根本からバッサリ。 Northは現状維持。しかし、一部枯れてます。「なんでや?」イノシシ🐗に踏まれてます。 これも自然との共存ですわ。😤 「オッットット。」久しぶりに見る泥遊び跡。タイムが踏みつぶされています。水があるので寄ってくるのでしょう。 どうしようもないので、このまま様子をみます。 しかし、雑草半端ない。厳しいの〜。 癒やしのハーブ。「スイスミント」。その他イロイロ。ミントのスキッとした香りが良いです。ミント好きかも。😍 さて、ラベンダー。バッサリ剪定したものを来年用の挿木にしますか。リベンジです。また長い1年になりそう。 今日はイングリッシュラベンダー系を挿し木にしてみます。暑いから夕方からやります。お疲れ様です。

塚原農園

イメージ
9月に入りました。多少、朝の収穫時間は過ごしやすくなってきましたが、まだまだ続く異常気象。 周りの田んぼは、少しずつ色づいて来ました。 今月末、稲刈りです。バインダーが気になるわ。結束テストをやらなあかんけど、イマイチワカラン。また変なプレッシャー。😵‍💫 頂いたバナナの木。一時は枯れてしまいそうでしたが、新しい葉を作ってます。😙これを見ると元気出ます。 化成肥料を一握り、追肥しました。水田の脇の水路に置いて水分補給です。 そして、FARM KISHIDAのビニールハウス。この労働の収益の一部は家族旅行の費用。それくらいの楽しみがないと続きません。がんばろ〜。 伏見甘長。少し辛いのが出来ているので、苦戦中ですわ。肥料と水を増やしてみます。 収穫が多い日は、野菜自動販売機に入れて販売しています。 コチラは冷蔵装置が付いているので、しっかり一日持ちます。夜間から深夜に購入していただいています。🙇🙇 いつもの軒先直売です。ナス🍆とキュウリ🥒。好調です。ありがとうございます。☺️ 今年もイチゴ農家の先輩のお手伝いをします。本業の🍓イチゴ苗を植え終わるまで、約一カ月間、ナスの収穫のお手伝いです。 収穫したナスは全て持ち帰り。奥さんと二人で早朝1時間。期間限定のアルバイトです。 明日からナスの収穫が始まります。販売量が増えます。軒先直売で完売を目指します。ご近所様。よろしくお願い致します🙇🙇‍♀️ 独り言が広報ブログになりつつあります。ボチボチ行きます。自分のペースです。