バインダーその後

 

昨日完全復帰した・・ハズのバインダー。本日も暖機運転というか、始動確認。

フューエルコックをオン。リコイルスターターを引っ張ります。「ククク、ククク。」チョーク引きます。「クククボロロンボロロン。」

かかります。、👍ホッとしていると、「ボロロンボロロン。プスッ。」😱オイオイ、昨日と同じ状況やん。😭

キャブレターは直しました。プラグが怪しい。

取り出すと、アララ。かぶってますやん。燃料が濃いのか。火花が弱いのか。この調整はまだあきません。

ボディーにプラグを接触して火花の確認「アレッ?」火花が飛びません。金ブラシで磨くと火花は飛びますが、交換ですね。

お世話になっている地元の🛵バイク屋さん。「BP6HS のプラグある〜?」

「何に使うん?」「農機具のバインダー」「ウーン今ないな」今時のバイクはもっと高性能プラグを使っているそうな。

店長、代用品探してくれます。「これ使えるわ」


品種忘れた。言われたら信じて使います。

「ちょっと被り気味になるけど、これいけるよ。」型番は7番。1段階熱量の高い高回転対応プラグ。

「1日くらいやったら、全然、大丈夫。」信じるぜバイク屋の店長さん。🙇‍♂️

帰ってプラグ交換。一発始動。精神的にもエエわ。これで当日完璧や。プラグ交換でした。

イチゴの苗到着。1本100円程度の苗をメルカリで買ってます。自家消費用なので品種は気にしません。

とよのか60株 濃姫10株 紅ほっぺと章姫13株 追加章姫50株。何だかんだで130株強。

メルカリです。しかし実ができるのだろうか。まあええやん。自家消費用。イヤイヤ超えてるやん。

毎日葉面散布です。 カルタスとメリット青。アブラムシ対策も忘れず準備中。

夕方、荒内池の緊急草刈処置。葛のツルの撤去。実行組合だよりで声掛けをして5名集まってくれました。

本当に皆様、ありがとうございます。しかし?、このボランティアもソロソロ限界でしょう。

来ない人は全く来ない。それでも平気で自分の田んぼに水を入れている。

声掛けした消防団の班長さん。プチ切れ気味。ガマンやで。

そりゃ不満も溜まります。クラス崩壊のシナリオと同じやわ。どうする組合長😤。

私は年配であろうが、関係ありません。言います。「水を使うんだったら、それだけの責任を果たして下さい。」

ここをはっきりしないと、真面目にやっている人がバカを見る。吠えますよ組合長。、🤬

今日も1日お疲れ様でした。頑張った自分を褒めてあげましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010