秋フェスタ出展準備

 

11月2日(日)に実施される西阿武野秋フェスタにスケッチ&写生を出展します。

大学時代の友人たちに、絵を描く楽しさを取り戻させてもらい?3年前からリターンスケッチ中です。

少しづつ絵が増えていくと、自分自身のステップアップのため、一度まとめて眺めてみたくなります。

地元地域の秋フェスタ。背伸びせずに楽しみます

出展作品はハガキサイズからSMサイズ程度。ちっちゃな旅のスケッチです。

テーマ「旅の時短スケッチ」旅先で目にとまった景色を短時間で描き上げたスケッチです。

透明水彩でサクッと描いたものです。

そのままじゃ、あまりにも失礼すぎるので、額装します。キャプションも一応作ります。

セリアで購入したシンプル額。これにいれるだけでもいいのですが、少し上質に仕上げます。

2mm厚のダンボールを中敷きに入れます。45度カッターで周囲をカット。これで一気に作品っぽく見えます。

100均の透明ボードでもいいのですが薄いので波打ちます。仕上げは3mm厚の透明アクリルボードにはめかえます。

さらに高級感アップ。絵はさほどではございませんが、精一杯ドレスアップ。

1枚1枚。専用の額装の作業を始めました。

さて、受付完了と展示場所の案内が届きました。


体育館に入ってすぐ。受付の後面。ここはどうでしょう。人目につきやすい場所を振り分けてもらったと思いたい。

しかし、絵画ではデメリットもある場所。落ち着いてゆっくり鑑賞出来る場所ではありません。

まあ、冷やかしで出展なので、良しとしましょう。楽しみます。

一人で180cmのパネル2枚希望したら、そのまま通ってしまいましたよ。小さなスケッチ20枚ほど出展予定。

でもね、動線を考えたら、あっという間に流れていく場所ですね。

ストーリー作りましょうか。1枚油絵を追加して、足を止めてもらいましょか。しかし、絵がないわ。

大学時代に描いた京都・丹後半島「間人漁港」高校の美術部の展覧会に OBとして出展依頼を受けて出した作品。


汚れた額をバルコニーでスプレーで再塗装です。


F15号。そこそこの大きさです。今から45年前、大学時代に描いた作品です。😱さすが油絵。色あせしてません。

半世紀前って、ヴィンテージやな。これが私のアート🎨ファーストステージ。

そして、退職後、今回の水彩スケッチはセカンドステージのはじめの一歩。

趣味を生かして、心豊かな人生を歩いていきます。と言うメッセージを込めて出展しましょう。


コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010