キャブレターOHです
稲刈りが近づいています。ナンカ落ち着かんわ。気持ちリセット。準備します。
先日譲り受けたバインダー。朽ちたエアクリーナーのスポンジが詰まって?、エンジン不動状態。
キャブレタークリーナーを噴霧して、ナントカ復活しました。しかし、心配や。
案の定、その心配が的中🎯。デス。今日エンジンを掛けると、ボウォン。ボボボ。掛かるやん。しかし次の瞬間。ボソッ。止まってしまいましたよ。
その後何度もリコイル引いても、ププププ。あきませんわ。
「オーイ。野菜の苗床用のワラ取れんやん」。お袋の切ない顔が目に浮かぶ。
やりましょか。メカニック🧑🔧。90%キャブレターでしょう。詰まったゴミを綺麗にします。
エアクリーナーからアクセス。この後ろにキャブレターがあります。
機械モンの心臓部。ガソリンと空気を気化してエンジンに送り込むらしい。誰が考えたかすごい。
4ストロークエンジンのキャブレター。何度か分解したことがあります。農機具屋のお友達と、😅。
しかし今日は一人。あかんかったら後日お願いしよう。直してくれるプロがいるのは心強い。😊
さて、準備は10番のレンチとキャブクリーナー。エアコンプレッサー。プラスドライバー。こんなものでしょう
容器は必需品。ちっちゃい部品なくします。
メチャ汚れてるわ。どこ詰まってるのかワカラン状態。
ガソリンを気化させるためのメインジェットと低回転用のスロージェット。
コンプレッサーでひたすらゴミ飛ばし。詰まっている穴も針金でつついて掃除。
あれ?「メインジェット詰まってないわ。」「しかし汚れてるわ」どこやねん。原因は?多分ここやろ。
穴という穴にクリーナー吹きかけ、コンプレッサで吹き飛ばし。これでもかってくらい綺麗にしました😊
原因確定出来ず終了。とにかく全体的に綺麗になった。新品同様。
完璧や。綺麗にしたジェットを組み直し。最後はフロートにニードルつけて終了。
そして緊張の一瞬。リコイル引きます。
プププ、あきませんわ。ここまでキャブレター、本気でホーバーホールしたのになんでやねん。😓
プププ。ポコ。一瞬爆発音。??しかし何度やってもエンジンかかりません。
主よ。違う神様仏様。うん?キャブレターじゃなかったら電気系統?🤔🤔
プラグを外します。オー真っ黒。
??キャブクリーナーを強制的に噴霧し過ぎたのが原因かも。これも勉強や。
しかしナントカスパークしてる。プラグ生きてます。
ダメ元でプラグ復活作戦。を金ブラシで磨きます。
若かりし20代、飛ばし屋さんでした。愛車のプラグを磨いたのを思い出します。
綺麗、綺麗👏。火花を確認します。??バチバチバチ。おっと。先より勢いあるわ。マア、気休めですかね。
ダメ元でプラグを再セット。リコイルスターター引っ張ります。
プププ、ボボボ。「おーっと、来たっ。マジカよ。」「エンジン止まらんように回転あげよ」🎉😭感動の一瞬。
ナント、あきらめかけたバインダーのエンジン、かかりましたよ。原因はプラグかい。🤯。メインジェットも多分詰まっていたのでしょ。経験値アップ。
キャブレター、オーバーホールの効果アリ。力強いエンジン音。ええ仕事しましたな。
報われましたな。バインダーと丸一日格闘してました。
不動のエンジン、オーバーホールの巻。これで他のミニ耕運機や田植え機もメカニックできるわ。😤😤
おまけ。昨日、草払いの燃料タンク落として割ってしまいましたよ。
とりあえず応急処置 瞬間接着剤「ゴリラ」で割れた所を補修です。
色々手のかかる機械たちです。、😵💫👍
ソロソロ、本命のコンバインが気になる。充電する準備しましょう。
コメント