玉ねぎの播種
気になっているその2。玉ねぎの播種。極早生、早生はソロソロ種をまかないとイケマセン。
昨年度はブログを検索すると、9月22日。しかし育つのが遅かった。苗は十分な太さまで成長せずに移植。
移植後は葉面散布で液肥をかけてナントカ収穫までこぎつけました。
苗は太すぎると、最後はトウ立ちしてしまいます。この微妙なタイミング。
今年は1週間早めて播種。さてどうでしょう。何事も試行錯誤。品種は極早生から晩生まで。
てまり詩 アイドルじゅんこ ネオポロン皇(すめら)ソニック。一袋200〜250粒。「フー」。畝作って条播き。10袋上手く育てば2500本。
腰にくるわ。スマート農業は、どこに行った。鍬持って頑張ります。
後半、奥さんに手伝ってもらって購入した種全て蒔きました。
水やりファイト。
気になっているその3
とにかく草刈。草ボウボウ枝豆畑。😱マルチを敷かずに植えたものだから、もう大変、😵💫。昨日のラベンダー畑と同じ状況です。「なんやねん。この雑草。」独り言。
先日ネットで買った。コメリ「速刈り君Jr」裏の畑で裏切られた草刈機。イザ出陣。
エンジン始動。大排気量35cc。前回斜め刈りができないので、飛散防止カバー外しました。
ブオーン。パワー炸裂。しかし、やっぱり思うように刈れません。タイヤが凹凸に引っかかってスムーズに前に進みません。ホンマにアカンやん。
速刈り君Jr。アスファルトの上だけ使えます。これを使えるというのだろうか?😱
エンジンパワーあるのに残念。日が暮れるまで作業です。
時間がかかるので、いつものナイロンカッター草刈機。アイドリングでエンジンが止まるのでキャブレター強制清掃です。
エンジンかけたままキャブに直接噴射。マアマアかな。
明日があるさ。ナントカ刈り取った。
間違って刈り取ってしまった枝豆。今晩のビールのあて🍺。
気になる10月末の保護司と小中学校との連絡会。地区長、半端ないプレッシャー。
テーマ「SNSを取り巻く子どもの事情」発表をお願いする小中学校に電話☎しました。
小中学校の校長先生、快諾して頂きました。さらに「話が重複しないように事前に報告の内容を打ち合わせしておきます。」とのこと。、、、😭掛け値なしにウレシイ。
今回の交流会。前回の地域集会同様、一人で企画してここまで来ました。2年間、全力でやりきったので充実感、達成感があります。しかし、しんどかったわ。
来年地区長、降ります。最後のお勤め。頑張ります。
小中学校が連携して、今回の連絡会に臨んでくださいます。ホンマに気配りしていただいている小学校の女性校長先生。
なんだろう。一人じゃないという連帯感。力が出ました。助けていただいてます。感謝です。🙇🙇
一つ前進。今日も1日が終わろうとしています。お疲れ様。
コメント