稲刈り続きます。
先日の日曜日。稲刈り第二弾。「なんでねん。🤯🤯🤯」ライスセンターでまさかの失態。「おおー。」
フレコンバックの排出口を閉めてなかったので、リフトで吊り上げた時に、バックの底から、収穫したから生籾ドバーッと地面に排出です。
「ギャー。なんてこったい。」ライスセンターの職員さん総出で、地面にこぼれた大量の生籾を回収してくださいました。
「ドンマイ。」あるあるトラブルか。皆さん笑顔で対応してくださります。「申し訳ありません」🙇🙇🥴
ホンマに初心者です。終わったら、排出口しっかり閉めて使いなさい。今年の教訓。反省です。😓
昨日はショックで寝込んだわ。イエイエ、雨で休養日 初心者🔰奮闘記です。
そして本日、3回目の稲刈り。内科予約してるし。忙しいわ。血液検査の結果。ストレスたまりすぎ。「痛風でかけてますよ〜」😵💫
稲刈り終わったら完全リフレッシュや。頑張れ。午後から再開です。
ここは初めての圃場。扇型の圃場なので、ずーっとコンバインのハンドリング補正しながらの稲刈り。
やっぱり四角い田んぼがエエわ。
一通り刈り終えたらバラ落としです。畑に敷くワラの確保。コンバインの後ろのレバー。を「排わら」にセット。カバーをオープン。これだけ。
年に一度。操作方法裏覚え。そのたびにドキドキ。体に悪いわ。
奥さん傘のように立てて乾燥。野菜作りも手がかかります。手間かけてます。
そして、3回目のライスセンター。今日は何事も無く作業完了です。お疲れ様、😙
3回行きましたが、全く並ぶことなく乾燥機に通しました。来年もスタートダッシュで行きましょう。
彼岸花。今年の彼岸花1週間遅い。毎年暑さのせいでしょうね。
7畝の稲刈りを✕3回 約2反。生籾590kg 612kg 618kg 合計1830kg収穫です。
さて、30kgの玄米、何本取れるでしょうか。楽しみです。
明日は、最後の1枚。自家消費用レンゲ米🌾+エコ農産物5割減。いよいよ終盤に差し掛かって来ました。
ナントカなるさ。
コメント