花粉症?

 

先日から咳が出ます。鼻水少し、喉イガイガ、喘息気味。風邪😷?それともまさかの花粉症?緊張の糸が切れた?

少しだるいわ。無理をせず、銭原農園に向かいます。

みぞれ混じりの冷たい雨。今日も小屋遊び。テーブルと床を塗装します。節約モード。家にあるもので代用です。

osmo(オスモ)が残ってました。白木にはコレが一番😍。自然の成分を使った安全な塗料らしい。臭いもほとんどないし、仕上がりがナチュラル。

赤ちゃんが舐めても大丈夫らしい。お気に入りの塗料です。

ニスのハゲたキャンプテーブルもしっとりと蘇ります。雑然とした小物はご勘弁。

続いて床の塗装。サンダーで研磨して塗ったら綺麗に仕上げるのでしょうが、ココは自然の中のフィールド。とにかく汚れます。

何も塗っていない板なので、とりあえず家の納屋にあったサンゲツ ベンリダイン。

あま~い香り。これ新婚当時、建築家の知人から教わった裏技。接着剤ですが、マンションのコルクのフローリングに使っていました。

コルクの艶出し塗装材として使ってました。こんなん使ってたんや。「めっちゃ懐かしい。」30年経っています。でも使えそう。😱

ドイツGEVによるEC1を取得しており、有害排出物の極めて少ない接着。ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆らしい。

30年ぶりの再デビュー。お金をかけずに内装を工夫です。少し深みが出て、表面もウレタン塗装したような仕上がり。

エエやん。床がしっとり落ち着いて来ました。

乾いたら二度塗りしましょう。かなりしっとりするでしょう。

ここまで0円リフォーム。しかも安全性確保。

さて、むき出しのトタン板。あきません。このままじゃ納得出来ん。壁板の購入を決行です。

ここ銭原から亀岡のカインズ。片道30分コース。

OSBボードを貼ります。コチラもホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆。

針葉樹合板も同じくらいの価格だけどOSBボードの方がオシャレっぽい。

ココで試して、家の納屋の内装のアイデアにしましょう。

とりあえずOSBボード6枚+角材。できるだけカットしないでそのまま使います。

どうなるか?コーディネート力が試されるわ。とりあえず仮に立ててみました。トタンむき出しよりも良いわ。

ナニやってんねん。トタン小屋で。もっと快適な家の納屋で出来るやろ。😅と別の私。

何でしょう。家も家族も大好きですが、一人遊びが、好きなんでしょう。

これからレイアウト考えます。

家に帰って熱を測ったら37.1c😱。微熱やん。風邪😷ですか。奥さん、あきれてます。

明日はおとなしくしますか。体と相談。多分1人でゴソゴソしてます。

大人の隠れ家。ハマってる?


コメント

このブログの人気の投稿

キャストスタイルLED化

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

玉ねぎ追肥