総会終わる。
畑のブロッコリーです。コレ大丈夫?
村の農業実行組合の総会が終わりました。
令和6年度の事業報告決算報告及び令和7年度事業計画(案)予算(案)令和7、8年度役員承認。すべて満場一致可決。
村の農業実行組合。立て直しの為に2年間、働きました。そして、誰も後を引き継いでくれないから😢、継続して2年間実行組合長をします。お疲れ様〜。
まあ好きにするさ。分かってたことだし。
新たに農業支援アドバイザーを設置。3名の方に役員になってもらって、これからの都市型集約農業の方向性を一緒に作ります。
そしてオペレーター有志の会を立ち上げて、遊休農地等の田畑の管理受託事業を始めます。
コレでエエのか?やってみよう。確実に進んでいます。
先の見えない農業。出来る範囲で、割り切って前を向いてやっていきます〜🥳。
さて、自分の時間。最近スケッチをする回数が増えて来ました。難しいけれどチャレンジ中です。
先日、大学からの友人にスケッチに誘われました。素直に嬉しい😄。別に張り切らなくても良いわけで、自然体でいられる友人たちです。
一緒に描かせてもらってる時間、ホッとするんです。
今回は、チョットレベルアップしてみます。今までF0号サイズの小さなスケッチばかりをして来ました。
大きな作品は、時間がかかるので避けて来たのですが、描けない事はないのでチャレンジです。
形から入るいつものパターン。じっくり場所を決めて描くには、イーゼルが必要です。
油絵用のアルミのイーゼル持ってますが、スケッチブックを立てる角度が限定されて描きにくいのです。
スケッチに誘ってくれた大学からの友人たちのスタイルを見ると、カメラの三脚を使った自作イーゼルを使っておられる。
「カッコええわ。」🎉。アカン実用性を重視せよ。
そうそう、カメラの三脚、家にあるし、🤩。最近、写真を撮りに行かないので、眠ってます。
ふむふむ。「カメラ固定プレート」を板にネジ止めして、ホットシューをつけるだけ。コレだけで三脚にセット出来ます。
やってみよう。カメラ用の三脚のネジのサイズは1/4インチ。コレはホームセンターでは入手しにくい特殊なサイズです。いつものAmazonで御用達。
コレを板にネジ止めすればいいだけです。
板はホームセンターで探せます。プラバンのような板。ある程度厚みがあるのでスケッチブックを載せられそうです。留め具は、また後で考える。
補強用に裏から杉の平板を両面テープで貼り付けます。
軽いわ。しかも結構しっかりしたわ。そして中央に今回の秘密兵器、「カメラ固定プレート」をネジ止めします。
グッドジョブ👍。ネジ穴は3/8インチなので付属で入っている1/4インチのナットをねじ込みます。
そして、先ほどネジ止めした「カメラ固定用プレート」にいつも使ってる三脚の「ホットシュー」をくるくるねじ込んで完成です。出来た〜。👍
後はこの状態で三脚に固定するだけ。
へー。友人たちが使っているのと同じようなイーゼル完成です。妙に制作意欲湧くわ。
F3号にステップアップです。普通にF6号まで載せられそうです。自分の中の今年の目標を決定。F6号を描けるようにする。
水彩絵の具も使いこなせてないわ。ゴールが遠ければそれだけ楽しみも増えるでしょう。カメラ用三脚イーゼルの完成です。
コメント