雨の1日です。
朝から雨。休みたいけれど、ビニールハウスの野菜は収獲します。
いつものように選別して袋詰め。軒先直売は難しそう。自動販売機に入れます。
2日後に迫った社明運動地区集会。
昨日も直前の打ち合わせ。今日は雨の中、欠席される保護司さんの家に行って会費の徴収です。
部屋でホット一息ついていると、JAの支店長さんから電話。📲
「今日、どうです?」しまった!🤯。会議の日やん。スケジュールにも書いているのに。😱「すぐ行きます💨」
開始10分前に電話を下さったので、ギリギリ時間には間に合いました。
し・か・し、情けない。😓申し訳ない。支店長さんに感謝です。🙇
さて、議題は遊休農地。今年も調査員に任命されてます。
地域の耕作放棄地の解消に向けて取り組みますが、現実問題として、後継者がおられない農家さんはどうするの?
農業が出来ない農地を持っていても、維持管理のために支出ばかりが増えます。
市街化区域の農地は、土地の路線価が高いので、条件が合えば買い手がつきます。
私の住んでる地域、市街化区域、高値で売れるのなら、すぐにでも売りたい。これが現実。😰
市の補助政策では、5年間農地を保持する事が条件になっています。1年単位だと融通も効くのに、そう甘くありません。
どうするの、これからの日本の農業。それぞれの実行組合長さんから聞かせて頂くと、「高齢化と後継者がいない。」
スマート農業も話題に出ました。持続可能な農業。うーん。今は置いとく。
これからのJA、農家以外の会員数が増えるような取り組みが必要です。魅力あるJAたかつき。
社明運動終わってから、考えます。
しかし、今日も迷惑をかけました。何でコレだけスケジュール、抜ける?😭意識の弱さか。
気持ちが、ついて行ってないのか。アカンわ、今日は、「ゴメンナサイ。🙇」と独り言です。
午後から、放浪します。1人で宝塚温泉♨️(源泉は有馬温泉と同じ)に浸かって完全にリセットです。明日から頑張ろう。👍
コメント