軒先直売所


今日の野菜。
ナス。150円、万願寺150円、大玉トマト150円、キュウリ110円。伏見甘長100円。ミニトマト100円。朝どれ野菜販売中です。

奥さん。更生保護女性会のイベントでお出かけ。朝5時半に起きて着物来てはります。

往復1時間、送ります。「お茶会」。お茶の師範の免状お持ちです。

帰ってきて、袋詰め作業。そして販売。
あっという間に時間が過ぎます。

もう少し単価を上げないと採算とれんよ。と農家の独り言。

さて、昨日はJAたかつき阿武野支店の歓送迎会でした。諸先輩方から、沢山の知識と情報を頂きました。

あっという間の2時間。

JAたかつきもこれからの時代に備えてNISAを取り扱う事も視野に入れるべきだ。と前理事。

メモ、メモ。金融関係は全く知識がないので、1から勉強です。

営農の匠さん。「愛媛AIって知ってるか?」「知らないです。はじめて聞きました」「納豆菌やヨーグルトや酢を混ぜて、葉にかけるんや。」

病気にならんらしいで。

微生物の力を利用して、病原菌を駆除する方法でしょうか。エコ農産物を作っているので、新しい事を教えてもらいました。

「不動産◯◯会。入らんか」この阿武野地域の農家さん、都市型農業の農家さん

ほとんどが賃貸不動産業と農業をされてます。「スミマセン。これ以上無理です。」

勉強になった歓送迎会でした。

先日、友人に修理してもらったエンジンポンプ。2台とも水を吸ってくれません。😂

エンジンが回るようになっただけではダメみたい。

リコイルスターター引いて、エンジン回しているのに一向に水を吸い上げてくれないポンプ1号。

別の農家のお仲間が、通りかかって、見に来てくれます。

「これ、水漏れてますやん」ポンプの給水口のパッキンから水が、漏れてます😱。

これじゃポンプ内が真空にならないから水を吸い上げてくれません。

「ありがとう〜」🤩全然気づかへんかった。老朽化したパッキンネットで注文。

取り替えます。ネジ緩いし。これじゃ。アカンわ、漏れる。更にパッキン、ドコモ破損してません。ネジが閉まってなかっただけ?😓

取り付け後、試運転。ちゃんと動きました。👍パッキン代、まあエエか。

2号ポンプ。これはキャブが完全に治ってません。回転を上げると止まります。

昨日、治した草刈機と同じ症状。しかし、これは手強い。キャブオーバーホールしてもらったはずなのに、ダメ。

チョット出費、純正部品、キャブをネットで購入。Koshin(工進)リペアパーツがネットで、買えるのがありがたい。

ササッと交換。試運転。ふつーに高回転までスムーズに回ります。👍🎉

まだまだ初級者編。レベル2で頑張ります。

動かなくなった2サイクルエンジンの草刈機やエンジンポンプ。

キャブレター触ってたら、何とかなる事がわかりました。諦めて新品購入するよりキャブ清掃、部品交換までで動きそう。

農業新聞。JAさんから購読の斡旋。理事になったら「農業新聞、毎日来るで〜」。とは聞いていました。

まあまあ、ふつーの新聞も読まないんですが、そして、スマホに有料版の農業新聞入れてます。

スマホはキャンペーンで1年無料。来年解約しましょ。

新聞読むなんて、おじいちゃん。コーヒー飲みながら、アナログ新聞エエかも。

やっぱり、昭和の人間です。見やすい。そして、農業の現状がいっぱい。興味津々。読みます。

コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化