草刈機修理


エンジンポンプに続き、草刈機の修理です。今回は、ここに泡状タイプのキャブクリーナーをひらすら吹き付けて治しました。

ダイワのBIG−M。

ご機嫌ナナメ。回転を上げると止まります。エアクリーナーも油で汚れてるわ。😓

フフーン。キャブレターですかね。昨日友達に分解方法伝授してもらいました。

まずは、分解前にクリーナーをキャブレターに噴霧。

クリーナーを噴霧すると、回転数が下がります。アクセルー少し開けて回転を上げます。コレを繰り返します。少し安定。

しかし、アクセス全開すると、止まる。この繰り返し。アカンわ。

高回転で止まる。ガソリン吸う時に詰まっている?

フィルター交換してみます。タンクから、針金でフィルター引っ張り出して新品に交換です。

エンジンオン。心持ち良くなった感じ。

しかし、止まる。アカンわ。

分解も簡単ですが、しばらくキャブクリーナー噴射。

混合油は、自分で作ってますが、洗浄効果のある市販の専用混合油に交換。

キャブクリーナーも泡状タイプにチェンジ。こっちのほうが、なんとなく細部まで洗浄効果ありそう。

ブルルーン。プスッ。粘ります。5分。オット。変化の兆し。回り始めました。

白煙吐いて回ってます。オイル詰まってたん?ココで止めたらアカン。そのまま使います。

徐々に白煙が薄くなり正常化。やりましたよ。自力で治しました。

泡タイプのキャブクリーナー噴霧。かなりの効果ありです。洗浄効果のある混合ガソリン。これも効果あったかも。フィルター交換。微妙だけど少し貢献?。

今回は、キャブレターを分解せずに修理完了。高回転で止まる草刈機復活。

チョット、気分よく終了。修理屋さんに出す前に自分でやってみました。レベル2。

コメント

このブログの人気の投稿

大阪万博行って来ました

SEIKO SPORTSMATIC DELUXE 7619-7010

キャストスタイルLED化