追肥の時期です。
Amoni イセキのサイト。地域と稲の品種と田植えの時期を入力すると収穫時期まで、算出してくれます。
これもお手軽スマート農業。JAたかつきもこれくらいのアプリ導入して、組合員さんに使わせてあげたら、LINEのユーザー増えると思うけれど。
今年は9月27日が収穫時期ですか。毎年、早くなってます。
そして、7月26日、幼穂形成時に入りました。中干しをしている回りの田んぼに水が入り始めました。モタモタしてられへんわ。
池守、ため池を見に行きます。メインのため池。ヤバいブロック3枚。この数日で一気に水位が、下がってます。
リザーブのため池。まともな雨が降っていないので貯水量6割。
このまま雨が降らないと2週間持たないでしょう。新潟雨降らなくてエライことになってます。
どうする?悩ましいわ。8月に入ったらポンプ使いますか。
それよりも自分の田んぼ。皆さん中干し終了。これから後半戦です。
オイオイどうする。まず、追肥をしなくてはイケマセン。暑いわ〜🥵
みのりアップを10a辺り一袋。成分見るとチッ素分が多い。ヒョロヒョロ稲がどうなるか楽しみです。
乾いた田んぼの中に入って肥料を撒きます。稲が茂っているので、田んぼの中は幾分暑さをしのげますが、田んぼから出てると、暑い〜。クラクラ😵💫😵💫
家の前とビニールハウス横の2枚終了。
ため池の水を流します。水が入るまで1時間休憩です。
スイカ。🍉。水っぽくてあまり好きではありません。しかし、今年のスイカ。甘い。これならいくらでも行けそう。
ホンマに、ささやかなデザート。元気出るわ。😙
アカン、遊びに行く予定がすっかり潰れました。やることやって遊びます。
コメント